厳選28本!体育の技能解説のブログをまとめました!これを見れば誰でも体育技能を高めることができる!

体育

このブログの中でも体育技能に関する更新が増えてきました。
カテゴリーで表示されるようにはなっていますが、毎日の更新の中でバラバラで探しにくくなっていますので、今回はまとめてみたいと思います。
若い先生や体育授業が苦手だと感じている先生の手助けや、体育授業は問題ないという先生の知識や指導法の整理に使っていただければと思います。

1 器械体操

① とび箱技能

・跳び箱のコツを徹底解説!跳ぶって意外と簡単!
このブログでは、体育全般的に言える技能習得のための方法や、跳び箱を教えるための4つの分解的指導を解説しています。
「この技」というものではありませんが、跳び箱を指導するにあたって、絶対に覚えておかなければならない4つの分解的指導を覚えてください。

・跳び箱運動!抱え込み跳び攻略法!段階的指導と場の設定!
こんおブログでは「抱え込み跳び」に焦点を当てて解説をしています。
どんな技能なのか、どうしたら技能が習得できるのかについてご覧になってください。

・跳び箱運動!台上前転攻略法!段階的指導と場の設定!
このブログでは「台上前転」に焦点を当てて解説をしています。
台上前転がどのような技へ発展していくのか、そして台上前転を習得するための場の設定について知りたい方はご覧ください。

・小学校の跳び箱授業で最強技!最高難度の回転系を極めよう!跳び箱前方倒立回転跳びへの道!
このブログでは小学校で教えるべき跳び箱技能の中でも最高難度と言っても過言ではない「前方倒立回転跳び」について解説しています。
どのような段階を踏んで前方倒立回転跳びまでいくのか、指導するにあたって何に注意したらいいのかについて知りたい方はご覧ください。

② マット運動技能

・マット運動攻略!だれでも簡単に後転ができるようになる!
このブログでは「前転はできるのに後転はできない」という子を指導するための方法やつまづきポイントについて解説しています。
いきなり後転を指導するのではなく、段階を経て指導することの大切さについて考えられると思います。

・だれもできる前転!マット運動基礎基本!
このブログでは、正確なマット運動の前転について解説しています。
これってただ回っているだけで前転ではないんだよなぁと思う時が指導をしている中であると思います。
そうしたときにどうに指導していけばよいのか、どんな段階的指導があるのかを知るきっかけになると思います。

・倒立ができると多くの技能に活かせる!家庭でもできる倒立練習法!
このブログでは「倒立」に焦点をあてて解説をしています。
倒立は難易度の高い技ではありますが、この技ができることで多くの技能に繋がっていく大切なものです。
ただ逆立ちをするのではなく、ピンっと立つにはどうしたらいいのか、声かけポイントはどこなのかについて解説していますのでご覧ください。

③ 鉄棒技能

・難しい技にも挑戦!鉄棒困難技、前方支持回転攻略法!
小学校の鉄棒でも最高難度と言っても過言ではなり技です。
このブログでは、前方支持回転が難しい理由や習得のための方法について解説してます。

・入学前にどうしてもやっておきたいこと!逆上がり攻略編!
逆上がりの技能習得は早ければ早いほどいいと思います。
小学校の入学前に出来てしまえば鉄棒授業では大きなつまずきはありません。
このブログでは、そんな小学校入学前に身につけておきたいシリーズとしての逆上がりについて解説してます。

・意外と知らない鉄棒シーズン!今が一番技がやりやすい理由と後方膝かけまわり攻略法!
鉄棒にシーズンなんてないと思っている方必見です。
実はやりやすいシーズンが存在します。
そんなシーズンにやっておきたい「後方膝かけまわり」について解説しました。
読んでいただければどうして「後方膝かけまわり」を解説したのかがわかります。

・意外と知らない鉄棒シーズン2!今が一番技がやりやすい理由と前方膝かけまわり攻略法!
鉄棒の前方系は難しい技能なんです。
それを身に付けるのってけっこう困難です。
でもこのブログを見ていただければ、前方系に挑戦してみようと思うかもしれません。

④ 器械運動全般

・小学校器械運動でシンクロをして技能も思考力も協調性も伸びる!
シンクロと聞くと、シンクロナイズドスイミングを思い浮かべるかと思います。
体育の授業ではシンクロ(同調)を意識して、一緒に跳び箱を跳んだり、マットをしたり、鉄棒をしたりする場面があります。
これをすることによって技能はもちろんですが、思考力や協調性はかなり高まります。
ご覧になっていただき、体育授業でシンクロをいれてもらえればと思います。

2 体つくり運動

・新聞紙を使って運動遊び!親子で簡単、体力つくり!
このブログでは、新聞紙を使って親子で簡単にできる体を動かした遊びについて解説しています。
体育の体つくり授業や導入で使えると思います。

・幼児期に攻略しておきたい運動技能シリーズ!これでなわとびのまえ跳びを100回跳べる!
小学校入学前に習得したいシリーズです。
なわとびのまえ跳びも早くできればできただけいいです。
準備段階の縄の長さや、縄跳びの姿勢、縄の回し方、練習量について解説しています。

・なわとびって単純な動き?それとも複雑な動き?これがわかると跳べない子の気持ちがわかる!小さなできるの積み重ねでなわとび攻略!
なわとびは単純な運動に見えて実は複雑な運動だったのです。
どんな風に複雑なのかを説明し、どうしたら跳べるようになるのかについて解説しています。

・子どもの体力向上!公園や校庭にある遊具を使って楽しみながら運動神経を鍛える方法!
このブログでは固定施設の有用性について、そして「すべり台」と「ジャングルジム」のをすることによって身に付く力について解説しています。
子どもたちをどんどん固定施設で遊ばせて、体力向上に役立ててもらえればと思います。

・校庭の遊具をひと工夫して、体力作りに役立てよう!誰でも遊具マスター!
このブログでは、遊具の中でも「のぼり棒」「うんてい」について解説しています。
工夫一つで技能の高い子も低い子も楽しみながら技能習得へ役立てることができます。 

3 陸上運動

・かけっこ・短距離走が速くなるコツ!意外と知らない3つのこと!
かけっこや短距離走を速く走るための段階的、分解的指導について解説しています。
これらを抑えて指導すれば誰でも足が速くなります。

・スムーズに走るってどんな走り?走るフォームを身に付けて、かっこよく走ろう!
このブログでは、「速く走る」ではなく「きれいに走る」に焦点を当てて解説しています。
腕の振り方や足の上げ方の基礎知識を学べると思います。

・みんなで世界記録に挑戦!超えろ8m95cm!
「走り幅跳び」について解説しています。
でも、やはり体育の授業は楽しくなければいけません。
そんなときにグループで乗り越えるべき壁(目標)を用意し、みんなで力を合わせて頑張る方法についてお話しています。

・走り高跳び攻略法!体育の授業で身に付けるべき4つの技能!これで今よりも記録があがります!
学校体育の走り高跳びは、ただ高く跳べれば良いというものではありmせん。
このブログでは、走り高跳びの特性と段階的・分解的指導について解説しています。 

・学校体育ハードル走攻略!これでハードルのタイムが2秒縮まる!覚えておきたいハードル走のコツ!
このブログでは「ハードル走」の特性や分解的指導、具体的な授業の場(画像)について解説しています。
あくまで体育授業ですので、陸上競技で速くなるのではなく、小学生の子どもたちが体育でタイムを縮める方法について話しています。
どんな授業を組み立てたらいいのかわからないときにはお役立てください。

・投げる動作のコツを徹底解説!あっという間、片手でボールを遠くに投げる!
このブログでは、遠くにボールを飛ばすためのボールの握り方や具体的な練習方法について解説しています。
「投げる」という動作が陸上に関係していたので、こちらに載せましたが体つくりとしても捉えられる内容になっています。

4 その他

・小学校体育授業ゴール型「バスケットボール」で絶対に教えておきたい基礎技能!
これはゴール型でバスケットボールを指導する場合で解説しています。
授業の流し方というよりは「バウンドパス」という個人技能について解説しています。

・新体力テスト徹底分析!得点を伸ばすための狙うべき3種目!
春や秋には新体力テストが各学校で実施されます。
そのときに得点を狙いやすい種目となかなか難しい種目があります。
このブログでは、そんな得点を狙いやすい種目3つについて解説しています。

・指導者が学習者に示範するときに気を付けること7選!
体育授業をするときに目で見せるというのは技能習得に大きく役立ちます。
せっかく示範をしたのにうまく伝わらないのでは意味を成しません。
このブログではそんな「示範」に焦点を当てて、見せ方について解説しています。

・小学校体育で運動量を確保する方法!具体例3選!
体育授業では指導者の説明がどれだけ上手でも、子どもたちの思考がどれだけ高くても技能習得とはイコールではありません。
やはり運動量あっての体育授業。
このブログでは、そんな運動量を確保するための方法について解説しています。

・未就学児がやっておくと運動場面で役に立つこと3選!

小学校入学前にはいろいろな動きをした方が身に付きやすくなっています。
どんなことをして、どんなものを身に付ければいいのかを解説しています。

5 まとめ

今回は初めてとなる、「まとめブログ」となりました。

1 器械運動

① とび箱技能
1  跳び箱のコツを徹底解説!跳ぶって意外と簡単!
2  跳び箱運動!抱え込み跳び攻略法!段階的指導と場の設定!
3  跳び箱運動!台上前転攻略法!段階的指導と場の設定!
4  小学校の跳び箱授業で最強技!最高難度の回転系を極めよう!跳び箱前方倒立回転跳びへの道!

② マット運動技能
5  マット運動攻略!だれでも簡単に後転ができるようになる!
6  だれもできる前転!マット運動基礎基本!
7  倒立ができると多くの技能に活かせる!家庭でもできる倒立練習法!

③ 鉄棒技能
 難しい技にも挑戦!鉄棒困難技、前方支持回転攻略法!
  入学前にどうしてもやっておきたいこと!逆上がり攻略編!
10 意外と知らない鉄棒シーズン!今が一番技がやりやすい理由と後方膝かけまわり攻略法!
11 意外と知らない鉄棒シーズン2!今が一番技がやりやすい理由と前方膝かけまわり攻略法!

④ 器械運動全般
12 小学校器械運動でシンクロをして技能も思考力も協調性も伸びる!

2 体つくり運動

13 新聞紙を使って運動遊び!親子で簡単、体力つくり!
14 幼児期に攻略しておきたい運動技能シリーズ!これでなわとびのまえ跳びを100回跳べる!
15 なわとびって単純な動き?それとも複雑な動き?これがわかると跳べない子の気持ちがわかる!小さなできるの積み重ねでなわとび攻略!
16 子どもの体力向上!公園や校庭にある遊具を使って楽しみながら運動神経を鍛える方法!
17 校庭の遊具をひと工夫して、体力作りに役立てよう!誰でも遊具マスター!

3 陸上運動

18 かけっこ・短距離走が速くなるコツ!意外と知らない3つのこと!
19 スムーズに走るってどんな走り?走るフォームを身に付けて、かっこよく走ろう!
20 みんなで世界記録に挑戦!超えろ8m95cm!
21 走り高跳び攻略法!体育の授業で身に付けるべき4つの技能!これで今よりも記録があがります!
22 学校体育ハードル走攻略!これでハードルのタイムが2秒縮まる!覚えておきたいハードル走のコツ!
23 投げる動作のコツを徹底解説!あっという間、片手でボールを遠くに投げる!

4 その他

24 小学校体育授業ゴール型「バスケットボール」で絶対に教えておきたい基礎技能!
25 新体力テスト徹底分析!得点を伸ばすための狙うべき3種目!
26 指導者が学習者に示範するときに気を付けること7選!
27 小学校体育で運動量を確保する方法!具体例3選!
28 未就学児がやっておくと運動場面で役に立つこと3選!
まとめてみて、個人技能についての解説がほとんどなので、今後は集団技能についての解説と授業の作り方について解説していければと思います。
このブログが子どもたちの技能習得に役立てば本当にありがたいことです。
なにかありましたら質問等をいただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました