人間関係を構築するための具体的方法!笑顔で忙しくなさそうな雰囲気を出すとみんなが寄ってくる!楽しいことは自分から探しにいこう!見つけにいこう!

徒然日記

仕事をしていて人間関係をうまく築けたらいいなぁって思いますよね。
人間関係がうまくいかなくてなんとなく気持ちが上がらないということもあります。
今回は職場で人間関係に困ったときに、うまく構築するためにちょっとだけ考えてみたいことについて解説します。

1 笑顔でいる

当然のことと言えば当然のことです。
笑顔でいる人と、眉間にしわが寄っている人ではどちらに話しかけようと思うでしょうか?
そう、笑顔でいる人です。
ですが大切なのは、今、冷静でいるときには誰もが「笑顔」と答えることができるのですが、実際場面になると笑顔が作れなくなってしまうのです。
でも、それって仕方なくないでしょうか?
仕事で嫌なことがあったとして、それでも笑顔でいるというのはかなり強靭なメンタルです。
誰かとトラブルがあったとして、それでも笑顔でいるというのもかなり強靭なメンタルです。
今回言いたいのは「そういうときにも笑顔でいましょう」という話ではありません。
なんでもないときには笑顔でいることを心がけましょうということです。
「そんななんでもないときに笑顔でいたってメリットなんてない」
と思う方も時々います。
ですがメリットってないでしょうか?
笑顔は話しかけやすいオーラとなります。
話しかけてもらえるということはコミュニケーションが取れます。
コミュニケーションが取れるということは、余計なミスが減ります。
「なんでコミュニケーションを取ると余計なミスが減るんだ?」
という疑問もあるかもしれません。
コミュニケーションが取りやすい人には、仕事の話やその他の話をしやすいのです。
いつもムスッとしていると大切なことを聞かずに仕事を進めてしまう場合があるからです。
そうするとミスが起こったときに「なんで聞かなかったの?」と怒られることになってしまいます。
そしてまた話せなくなるという悪循環が起こります。
これって子どもとの関係でも起こりそうじゃないですか?
「先生に話すと怖いからなぁ・・・怒られるかもしれないしなぁ・・・」
そういうときに限って大きなトラブルになるんです。
だから笑顔でいた方が結果的には子どもはもちろん、同僚も話してくれて大きなトラブルにはならないのです。
少なくともミスに対して怒るのではなく、リカバリーの方法を考えるという方が良いでしょう。
でもいつも笑顔でいるって大変ですよね。
それは確かにそうだし納得です。
そんなときには笑顔を楽しみましょう。
笑顔でいたくないのに笑顔でいるのではなく、笑顔でいるような出来事を作って笑顔でいるのです。
クラスの子どもたちと楽しく授業を進めてついつい笑ってしまって笑顔でいる。
掃除や当番を一生懸命やっている子を大きめの声で褒めて周囲に示す。
笑顔でいられなそうなときには嫌なことは探さずに良いことを探しましょう。
そうすれば怒らなくて済みます。
実は笑顔でいるときの方が子どもたちもトラブルを起こさないのです。
だから結果的に笑顔でい続けることができます。
楽しそうなことって意外と転がっています。
笑顔でいる人というのは無理に笑顔を作っているというよりか、楽しそうなことを探しているのです。
楽しいのにムスッてしている方は、ちょっとだけ頑張って笑顔を作ってください。
きっといろいろなことがうまく回ります。

2 忙しくなさそうにする

忙しくなさそうというと暇を連想する方がいるかもしれません。
そうではありません。
「忙しくなさそう=暇」という式にはならないのです。
私が思う忙しくなさそうの式は「忙しくなさそう=余裕そう」となります。
余裕そうに見えると仕事ができそうです。
そしてキャパの大きさがわかります。
ちょっとしたことで「忙しい」「大変」を出すと余裕さがなくなります。
そうすると仕事ができなそうに見えてしまうのです。
また、忙しい雰囲気を出している人には周囲はあまり話しかけません。
先ほどの笑顔と同じ理屈です。
忙しそうな人はイライラして見えるのです。
だから忙しくなさそうにしているのは結果的に良い効果を生みます。
本当は忙しいんです、それは十分わかっています。
この世に仕事をしていて忙しくない人なんてそうそういません。
よく「大金持ちの資産家の方は寝る間もないのに楽しそうに仕事をしている」と聞きます。
それは楽しいからです。
楽しい仕事をしていて寝なくてもいいくらいに思っているのではないでしょうか。
そういう人からは余裕さが感じられます。
「忙しい忙しい・・・毎日寝る間もない」
と言っている人はだいたい寝ています。
余裕そうで忙しくなさそうにしている人は、寝る間がなくても人には報告しません。
忙しくなさそうにしていても、周囲は気づいてくれます。
「すごい忙しいのに頑張ってるなぁ、自分も頑張らないと」
と思ってくれます。
見ている人は見ているのです。
応援してくれる人も応援してくれるのです。
忙しくなさそうにすると余裕が生まれ、周囲に認めてもらえます。
そして余裕のある先生の方が子どもたちは近くによってきます。

3 まとめ

今回は職場でうまく人間関係を築くための方法を2つ紹介しました。
① 笑顔でいる
② 忙しくなさそうにする
ということです。
笑顔は話しかけやすいオーラを発します。
笑顔でいることで周囲から話しかけてもらえます。
話しかけてもらえるとコミュニケーションが増えて、仕事上の余計なミスが減ります。
ミスが減れば笑顔が増えます。
子どもともそうです。
「あの先生は話しかけにくい」
と思われている先生に限ってあまり笑顔ではいません。
子どもたちから話しかけてもらえれば、これもまた余計なミスが減ります。
笑顔でいるためには無理に笑顔でいるのではありません。
笑顔でいられるような楽しい場面を作る、探すのです。
そうして自然に笑顔でいましょう。
忙しいのに忙しくなさそうにするって難しいですよね。
でも忙しくなさそうにしていると余裕が生まれます。
余裕が生まれると心が安定します。
心が安定していると仕事がはかどります。
仕事がはかどれば本当に忙しくなくなります。
余裕をみせて忙しさを飛ばしてしまいましょう。
笑顔で余裕そうということで誰もが思いうかべるのはクオッカです。
クオッカは口元が上がっているので笑顔に見えます。
実際はどうなのだかわかりません。
でも口元が上がっていて笑顔に見えると余裕そうに見えます。
そんな余裕そうに見えるけど絶滅危惧種です。
絶滅に対して危惧されているのにあの笑顔でいられるというのは余裕そのものです。
大変な思いもあるかもしれませんが、それでも笑顔を絶やさないクオッカを見習いたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました