子どもの体力向上!公園や校庭にある遊具を使って楽しみながら運動神経を鍛える方法!

教育

子どもの体力は二極化と言われています。
日々運動している子の体力はもちろん高いし、ほとんど運動しない子は体力が低くなっています。
子どもにとっての運動とは、スポーツ少年団に所属してサッカーや野球、バスケット、水泳などに取り組むことももちろんですが、日々の遊びの中から体力というのは勝ちとることができます。
今回は、公園や校庭にある遊具を使って体力と運動神経を鍛える遊び方について解説したいと思います。
最後まで読んでいただくと公園をトレーニングジムと勘違いしてしまうかもしれません。

1 固定施設

公園や校庭にある固定施設を遊びの施設と考えている方、実はあれはかなり体力と運動神経を鍛えることのできるトレーニングジムです。
しかも無料な上に子どもにとっては遊びとして使っているのに体力や運動神経を鍛えることができる優れものです。
この優れものをいかに上手に使うのか、使い方を知っているのかについて理解していることが指導者の力量となります。
また、親としてもそれぞれの固定施設の使い方を知っていれば、我が子の体力を伸ばすきっかけになります。
ぜひ、それぞれの固定施設について理解してほしいと思います。
このブログではすべり台やジャングルジム、うんていなどのいくつかの固定施設を紹介してきましたので、今回は違う固定施設を紹介させていただきます。

2 ブランコ

「ブランコなんてぶらんぶらんしているだけでしょ?!」
って思いますよね。
実は揺れるだけに見えるブランコでも身につく力はあるんです。
まずはブランコってどんなものかを改めて考えてみましょう。
ブランコに乗ると、乗り始めは揺れる感覚が楽します。
自分でこげるようになれば、リズミカルに空中で浮遊する感覚を味わえます。
さらにスピードに乗るとスリル満点です。
「リズミカルだけ?スリルだけ?
と思うかもしれません。
リズミカルやスリルだけでも身につくのであれば良いと思いますが、ブランコをこよなく愛し、求めるものが多い方のためにもう少しだけご紹介させていただきます。
ブランコをこぐときのことを想像してみましょう。
動かないところから動かすところを想像してみてください。
上のバーを中心にブランコが揺れています。
ブランコというのは重心移動をさせて遊ぶ遊具なのです。
腕と足、腰を連動して動かさないとこげません。
重心移動をすることでバランス感覚や器用さが発達します。
さらに、両手でしっかり握っていないと落下してしまいます。
乗っている間はきちんと集中しなければいけません。
だから集中力も身につくのです。
まだ小さくてブランコの持ち手を持つ筋力がないうちは、幼児用のブランコを使用しましょう。
三半規管が弱いとブランコでも酔ってしまいます。
小さな揺れから少しずつ慣らしていくことで、三半規管を鍛え、バランス感覚を養う訓練にもなります。

3 砂場

「えっ?砂場って遊具?」
と思うかもしれません。
砂場はれっきとした遊具です。
「砂場なんてどろどろに汚れるだけの子どもの遊び場じゃないの?!」
とさらに思うかもしれません。
子どものうちは汚れるというのも仕事です。
汚れることを気にかけ過ぎて何もしなくなる子もいるくらいです。
小学校では
「汚れたらママに怒られるから遊ばない」
という子もいるくらいです。
汚れることを許容できるようにすると、子どもの活動の場は広がります。
さて、砂場はどんな遊具なのでしょうか。
山をつくったり、トンネルを掘ったりと楽しい砂遊びができます。
砂場ではその柔らかい砂を利用して、運動することができます。
でも砂場じゃ、身につくものなんてなさそうですよね。
砂場愛好家のみなさま、実はあります。
砂を使えば、想像力次第で城もダムもなんでもつくることができます。
砂を使ったアート作品があるくらいなので、砂を操るということは素晴らしいことが実証されています。
また、海に遊びに行って浜辺で大人でも砂遊びをしますね。
もしも子どもの頃に砂遊びを一度もしたことないし、一度も見たこともなかったら、きっと砂浜を見ても遊びの対象として見ることができません。
砂場はたくさんの想像力を膨らませてくれているのです。
手と頭をフルに動かしてモノづくりをしましょう。
また、遊具の貸し借り、何人かでものをつくる、友だちと相談する、年上の子と関わるなどのことでルールやマナーも学び、社会性も身につきます。
注意点は、砂場で遊んだあとはしっかり手を洗って爪の間もきれいにしておきましょう。
いくら汚していいとはいえ、家に入る前に身体についた砂をはらい落とすことは教えておきましょう。

4 まとめ

今回は公園遊具遊び徹底解説シリーズです。
ブランコと砂場を紹介しました。
ブランコって揺れているだけで身につくものなんて何もないと思うかもしれません。
でもあるんです。
① 揺れることによってリズム感が身につきます。
② 動かないところから動かすことによって重心移動を身につけ、バランス感覚を養います。
③ 乗っている間は手を離せないので集中力が身につきます。
三半規管が弱い子は酔ってしまうので、弱い揺れから体験させてあげましょう。

砂場ではどうでしょう。
汚れるだけの場所と思っていませんか?
砂場はすごいポテンシャルを秘めています。
① いろいろな物をつくることによって想像力が身につきます。
② 遊具の貸し借り、何人かでものをつくる、友だちと相談する、年上の子と関わるなどのことでルールやマナーも学び、社会性も身につきます。
砂場で遊びたくなってきていませんか?
砂場で遊んだあとは手をしっかり洗って爪の間もきれいにしましょう。
汚れてもいいという雰囲気を子どもにだしてあげましょう。
汚れることを気にしすぎて何もしなくなる子どもになってしまいます。
以上が固定施設「ブランコ」「砂場」でした。
公園で遊ぶことは子どもの潜在能力を引き出すためには必要なことなんですね。
砂場で遊んでいたら顔だけひょっこり出してこっちを見ている子がいたら、それはチンアナゴです。
一緒に遊んであげると何かいいことがある可能性がありますが、カメではないので竜宮城の夢は見ないことをおすすめします。
みなさんが知らないと思いますので秘密ですがここだけの話、チンアナゴには乗ることができません。

ただ、チンアナゴかと思って引っ張ると、それは日本人なら誰でも1度は遊んだことがあるホワイトスポテッドガーデンイールです。
チンアナゴと間違えると、それはそれで何かよくないことがある可能性があるので、注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました