以前、通知表の書き方の注意点についてご紹介しました。
このときには通知表の書くときの注意点や成績処理、所見の書き方などの全般的なことを書かせていただきました。
また、各教科の所見の文例集もご紹介させていただきました。
通知表の所見には教科の内容を書く場面があります。
そんなときにとても使えるものだと思います。
今回は、文の書きだしの文例をご紹介したいと思います。
参考にしていただき、もしよろしければ使っていただければと思います。
1 通知表の所見
通知表は学期ごとにやってくるものです。
かつての手書きに比べればいくらかラクになったとは言え、学期末の大変な仕事の一つであることには変わりありません。
その中でも所見は、子どもたちの様子を文章で書くことがほとんどですので、日頃からメモを取っている先生も見受けられるくらいです。l
所見のオーソドックスな構成としては
「全体的な面 → 学習面 → 生活面 → 来学期に向けて」
だと思います。
例えば
誰にでも優しく、誰にでも温かく接することができる○○さんは男女問わず誰からも信頼されています。
【学習面】
グループ活動などでは人の意見を聞き、それをしっかり解釈してまとめることができるので話し合いの中心になることができます。
社会では年表や資料から内容を読み取ったり、歴史の中で起こる事象に理由をつけて説明したりすることが得意です。
【生活面】
休み時間には面白い話をしてくれることも多くなりました。
【来学期に向けて】
3学期も○○さんの心の温かさをクラスいっぱいに広げてほしいと思います。
このような文章がオーソドックスな流れでしょうか。
もちろん子ども一人一人が違うので、学習面が特化した子、生活面に特化した子など文の量は変わってきます。
大切なことは「子どもをよく見ていて褒めてあげること」です。
ですが、中には直してほしいことも書くと思いますので、そのことにも触れる場合には、
「学校でも引き続き指導していきます」
という風に、家庭に丸投げしませんという文章にしましょう。
今回は特に「全体的な面」「生活面」についての文章をご紹介させていただきます。
2 全体的な面の書き方
「全体的な面の文」というのはつまり所見文章の書き出しです。
この書き出しが難しい場合があります。
場合があるというのは、目立つ子というのは多くの場面で書くことがあるのですが、あまり目立たない子というのはちゃんと見ていないと見逃してしまうからです。
そんなとき、文章のひな型があれば
「あぁ、たしか○○さんはこの文章に当てはまる」
といった感じで、文章の書き出しくらいはうめることができます。
「全体的な面の文」は書きだしなので、休み時間の様子、性格のこと、がんばったことを書くことが多いです。
また、行事でがんばったことなどは書きやすいかもしれません。
学習でがんばったことを書いてももちろん大丈夫なのですが、そうすると「学習面(教科)」で書くこととかぶってしまう場合があるので、最初に書くのは避けることが多いです。
3 文例集
・細かいところにまでよく気付き、進んで友だちの手伝いや学級の仕事をがんばることができました。
・何をするときも多くを語らずに淡々と、そして正確にこなすことができます。
・周囲の友だちにも課題や解決方法を教えてあげることができるのでとても感心しています。
・気持ちが穏やかなので、友だちとも上手に関わり明るく学校生活を送っています。
・休み時間もたくさんの仲間たちと楽しそうに遊んでいる姿をよく見かけます。
・学習においては落ち着いて丁寧に課題に取り組むことができています。
・気持ちがおおらかで協調性もあるので、グループ学習などでは誰とでも常に和やかに進めることができました。
・豊かな発想力から、友だちと違う考え方をしたり、思ったことを上手にまとめて発表したりする力をもっています。その発言力でいつも授業を盛り上げています。
・自分のペースを保ちながら、何事にも最後まで取り組むことができます。
・何事も一生懸命に、そして真面目にこなし、安心して仕事を任せることができます。
・自分の苦手なことから逃げようとせず、必ず乗り越えようという強い意志を感じます。自主学習では苦手な社会に積極的に取り組んだり、体育の「マット運動」では倒立前転を成功させるために壁倒立や補助倒立にチャレンジし続けたりしました。
・授業中のしっかりした姿と休み時間のユニークな姿の両方を合わせ持ち、とても魅力的です。学習で、わからないことがあるときには必ず質問をして、理解するまで問題と向き合うところにとても感心しています。
・学級代表としてクラスを引っ張ることができました。細かいところにまでよく気付き、進んで友だちの手伝いや学級の仕事をがんばってくれるので、周囲からの信頼はとても厚いです。
・言われた仕事だけをするのではなく、何をしたらよいのかを探しながら、自ら進んで係や当番の仕事をする姿から責任感の強さが伝わってきます。
・頭の回転が速く、物事をいろいろな角度から見ることができてとても感心しています。
・冷静に物事を見ながらも、熱い心をもってクラスを引っ張ってくれました。
・日常ではユニークな発言をして周囲を笑わせ、クラスを明るくさせてくれます。
・運動会では体育委員長として先頭に立ってリーダーシップを発揮することができました。
・2学期になり、交友関係の幅が広がり、休み時間や授業での活動時間にたくさんの友だちと関わりをもてるようになりました。
・幅広くいろいろなことに興味をもち、本や資料から研究を重ねる真っすぐな姿にいつも感心しています。
・すべての友だちと平等に接することのできる大きな心をもっています。
・面倒見がよく困っている友だちを見ると見逃すことができずいつも優しく声をかけてくれました。その視野と心の広さにいつも感心していました。
・6年1組にとって太陽のような存在の○○さんは、前に立つべき時に前に立ち、進む方向に迷ったときには道しるべとして、○年○組を支え続けてくれました。
・クラスのリーダーであり、ムードメーカーであり、常に○年○組のことを考えて行動してくれました。○年○組が今のような温かく明るいクラスになったのは○○さんの力があったからこそです。
・○○さんの何事にも全力で向かっていく姿勢にたくさんの勇気をもらった1年間でした。
・○○さんの心の中には春のような温かな優しさと夏のようなあつい気持ちを持ち合わせていることをとても感じます。
・○○さんと関わるすべての人が笑顔になれるのは、素晴らしい能力だと思います。ユニークな言葉だけでなく、○○さんが発した言葉には優しさがあります。
このように書き出しをクリアすると「学習面」「生活面」と流れが決まっているので、まずは乗り切りたいところです。
もしよろしければ使ってみてください。
4 まとめ
今回は通知表の書き出しの文について考えてみました。
1 通知表の所見
通知表は学期ごとにやってくるものです。
かつての手書きに比べればいくらかラクになったとは言え、学期末の大変な仕事の一つであることには変わりありません。
その中でも所見は、子どもたちの様子を文章で書くことがほとんどですので、日頃からメモを取っている先生も見受けられるくらいです。l
所見のオーソドックスな構成としては
「全体的な面 → 学習面 → 生活面 → 来学期に向けて」
だと思います。
特に今回は「全体的な面」ということで、文章の書き出しについて文例をご紹介しました。
全体的な面が書ければ、学習面、生活面と続いていくのでまずは乗り切りたいところです。
以上が通知表の書き出しについてでした。
先生はいろいろな子に所見を書いています。
クラスに桃太郎にお供した犬がいることはよくあるので、今回は最初から最後までの文章をご紹介したいと思います。
明るく元気に旅を続けることができました。
犬さんは友情を大切にし、きびだんごだけで命をかけて鬼退治をすることができました。
また、国語で学んだ「犬猿の仲」という言葉があるにも関わらず、本来の意味とは違って猿さんと協力して一つの目標に向かって頑張ることができました。
係活動では、鬼の足や腕を噛んで自分の役割をしっかりと果たそうとする責任感をもっています。
鬼退治が終わった後も、花を咲かせるおじいさんの近くにいたり、西郷隆盛の近くにいたりと大活躍でした。
来学期はアルプスに行って、ハイジと一緒に山をかけ巡るという目標に向かって頑張ってほしいと思います。
コメント