教育 【さけが大きくなるまで 学習指導案】小学2年生「さけが大きくなるまで」をフレームリーディングでやる!単元まるごとの指導案公開! 国語の授業にはいろいろな手法があります。 その中でもフレームリーディングという手法に着目して国語の授業について考えてみました。 今回は「さけが大きくなるまで」という小学2年生の教材を取り上げて、フレームリーディンの授業について考えたいと... 2022.06.10 教育
教育 【Google Jamboard】Jamboard×計算練習で課題解決をしよう! Jamboardはクラウド上でホワイトボードとして使えるアプリです。 協同学習や共同編集にとても役に立つアプリであることは間違いありません。 いろいろな教科で使うことができるので学校現場ではかなり使われています。 ですが共同編集をする... 2022.06.09 教育
体育 【平均台に乗ろう】体育で平均台を使う場面と身につく力!と身につく力! 「体育で平均台って使ったことないなぁ」 と思う先生は少なくないと思います。 それもそのはず、器械運動では「平均台」という授業はありません。 マット運動、とび箱運動、鉄棒運動・・・器械運動ではやらない種目です。 でも学校には平均台があ... 2022.06.08 体育
体育 【水泳授業 着衣泳】着衣泳計画を立てて授業をしよう! コロナ禍で水泳授業ができなかった2年間でしたが、今年度は相次いで授業を行っていると思います。 そうした中で「着衣泳」も実施しなければいけないし、体育主任は計画をしなければいけないと思います。 今回は着衣泳の授業をするための準備や注意点、... 2022.06.07 体育
教育 【学級の言葉かけ】子どもが活力をなくす言葉、子どもがやる気を出す言葉! 言葉は人を笑顔にする力をもっています。 一方で人を怒らせたり、悲しくさせたりする力も備わっています。 人は経験上それを知っているため、誰かと話をするときには相手が不愉快になるような言葉や言い方は避け、いい関係を築こうとします。 ですが... 2022.06.06 教育
教育 【学級経営攻略法】子ども同士のケンカを上手に手助けするポイント! 子どもたちがケンカをするのは日常茶飯事です。 学級経営の風物詩です。 ケンカはしないことが望ましいですが、成長の過程でケンカをすることも大切なことなのです。 自分の意見を相手に伝えたり、相手の考えを受け止めたり、仲直りしたりすることは... 2022.06.05 教育
体育 【ネット型 プレルボール学習指導案】誰でも楽しめる、誰でも簡単に技能獲得!思考力をつけるための作戦を意識したプレルボールの授業! ネット型のプレルボールと聞いてイメージできるでしょうか? 「ネット型?」 と思う方もいるかもしれません。 「プレルボール?!プレイボール?!」 と思ってしまう方もいるかもしれません。 実はまだまだ体育のボール運動では「ネット型」「... 2022.06.04 体育
体育 【海の遊び方】海は危険がいっぱい!楽しく海で遊ぶ方法! 今年は新型コロナウィルスも少し落ち着いてきて海に行くということも増えるのではないでしょうか。 しかし久しぶりの海遊び・・・実は海は危険がいっぱいあります。 海に行って遊ぶときには、必ず知っておかないといけないことがあります。 海はプー... 2022.06.03 体育
教育 【お手紙 学習指導案】小学1年生「お手紙」をフレームリーディングでやる!単元まるごとの指導案公開! 国語の授業にはいろいろな手法があります。 その中でもフレームリーディングという手法に着目して国語の授業について考えてみました。 今回は「お手紙」という小学1年生の教材を取り上げて、フレームリーディンの授業について考えたいと思います。 ... 2022.06.02 教育
体育 【体育主任必見 単元計画の立て方】一人一人のめあてを生かす単元計画の立て方について考える! 単元計画は年間に配列された一つ一つの単元(学習内容)を授業としてどのように展開していくかの見通しを立てたものであり、毎時間の学習指導につなげる「展開計画」としての役割を担うものです。 ブログ:【体育主任必見 指導計画作成】個に応じた運動領... 2022.06.01 体育