鉄棒技「後方支持回転」攻略法!つまずきから考えてできるようにしよう!

体育

体育で鉄棒をやるときに子どもたちが挑戦したくなる技の一つが「後方支持回転」です。
後方支持回転は、鉄棒に乗って支持した状態から、その姿勢で後ろに1回転して、また支持の姿勢に戻る技です。
空中逆上がりとも言われる技で、子ども達はやってみたくなる技の一つです。
この技の指導は難しいものの一つなので、子どもがどこにつまずくのかを考えながら解説をしたいと思います。
最後まで読んでいただくと、子どもたちがどこにつまずき、どこに補助を入れていけばいいのかがわかるかもしれません。

1 後方支持回転

後方支持回転と前方支持回転の大きく違うところは「勢いが通用する」というところだと思います。
以前前方支持回転について解説しました。

前方支持回転は本当に技の技能を身に付けなければできない技なのですが、後方系の技というのはコツさえ押さえてしまえば勢いで回ることができるのです。
たとえば、子ども達が最初に立ち向かう困難技として逆上がりが考えられますが、もちろんコツや手段はあるのですが、助走という勢いを使うことができるのです。
後方支持回転に関しても、大きな振り上げをして勢いを利用して回ることができるのがとても大きいです。
一方で前方支持回転は、事前にいくら勢いをつけたとしても回転に利用することはほぼありません。
そのため、回転前半、回転中、回転後半に必要なコツをすべてコンマ何秒の中で上手につなげなければなりません。
後方支持回転は振り上げ、鉄棒への大腿の巻き付け、手首の回転などがタイミングがつかみやすく、特に振り上げの勢いで回ってしまえることが多々あります。
後方支持回転を2回3回と回転するためにはそれは技能が必要なのですが、1回だけ回るという場合には比較的簡単にできます。
ただ、簡単といっても数回やっただけでできる技ではありません。
手のひらのまめを数回はつぶす覚悟でやりましょう。

2 後方支持回転の断面的な指導

体育の技というのは、いかに断面的に見ることができるかということに指導と技能習得の鍵が隠されています。
すべて一つの技として見てしまうから、うまく指導ができないのです。

 

後方支持回転を断面的にみると3つの場面に区切られます。

① 振り上げ
② 回転前半・回転中
③ 回転後半

です。
それぞれのコツを上手に一つにつなげられれば、後方支持回転を攻略することができます。

3 場面解説Ⅰ「振り上げ」

振り上げは回転のための助走です。
鉄棒に支持の状態になり、お腹を鉄棒から離します。
離すという作業が小さいと回転のための力をあまりもらうことができません。
最初のうちは回転練習に入らずに「1、2、3」でお腹を離す練習だけに取り組みましょう。
「1、2、3」で離した後に鉄棒にまたお腹が戻ってきたときに、大腿を鉄棒に巻き付けて、膝が鼻にぶるかるかのように膝を曲げましょう。

この作業ができるかできないかで成功への道が大きく変わってきます。
「1、2、3」でお腹を離す→お腹が戻ってきたら、大腿を鉄棒に巻き付ける→それと同時に膝が鼻にぶるかるほど曲げる
これと繰り返し練習しましょう。

4 場面解説Ⅱ「回転前半・回転中」

振り上げでもらった勢いをしっかりともらいましょう。
この勢いをもらえるかもらえないかで成功するかしないかが決まります。
上記のように

・「1、2、3」でお腹を離す→お腹が戻ってきたら、大腿を鉄棒に巻き付ける→それと同時に膝が鼻にぶるかるほど曲げる

ができている場合には、勢いをもらっていることになります。
つまずきの子の場合ここでできないポイントがあります。
それは
「1、2、3」のあとに大腿を巻き付ける前に、回転を始めようとしてしまうことです。
勢いのためにお腹がいったん鉄棒から離れます。
そしてそのお腹が戻ってきて鉄棒に触れた瞬間に大腿を巻き付けるのですが、鉄棒に触れる前に回ろうとしてしまうのです。
結果どうなるのか?
そのまま「ストン!」と地面に着地してしまいます。
鉄棒に慣れている子や体操競技をやっている子ならお腹に鉄棒が付いていなくても回れるかもしれません。
ですが、体育はそういう子だけではなく鉄棒が苦手な子も指導しています。
ですから、苦手な子も回れる方法を指導しなければいけません。
できる子目線で指導をしてはいけないのです。
「ストン!」と落ちてしまう子にはどうしたらいいのか?
それは振り上げで解説したことをもう一度練習です。
とにかく鉄棒にお腹が付くまでは回転を始めないことです。
鉄棒のほとんどの技能でお腹から鉄棒を離すという技はありません。
お腹が離れていても回るのは「足かけ〇〇」「膝かけ〇〇」などの技です。
これらの技がお腹がついていなくても回れる理由は・・・膝や足が鉄棒を挟んでいて落ちないようになっているからです。
「ストン!」を無事に攻略できたらほぼ回れます。

5 場面解説Ⅱ「回転後半」

後半部分はあっという間です。
勢いそのままに回ってしまうので気が付くと最初の支持の状態だと言っても過言ではありません。
ただ、顎は常に引いた状態でいましょう。

顎が上がっていると大変回転しにくいです。
そして手首を身体回転に伴って回転させましょう。
手首を残したままだと絶対に回転することはありません。
最後に回転序盤は肘が曲がっていても大丈夫ですが、後半になったら肘を伸ばし、鉄棒を押すイメージで突っ張りましょう。
これらができると回転ができます。
とにかく後方支持回転で重要なのは大きな振り上げとお腹が鉄棒についたときの回転のタイミングです。

6 習得のための練習法

〇 回転練習

まずは逆上がりをしっかりできるようにしましょう。
逆上がりが2回に1回できるのであれば、2回に2回できるようにしましょう。
後方支持回転の基礎は逆上がりです。
逆上がりが攻略できていないのに後方支持ができることも絶対にないとは言い切れないのですがほぼありません。
そもそも逆上がりができていない子は後方支持に挑戦せず、まずは逆上がりをできるようにしています。
回転の仕方を学ぶために「両足踏切の逆上がり」を練習しても良いでしょう。
普段は助走をつけて片足踏切でやっていると思いますが、両足踏切をすることでいち早くお腹を鉄棒につけるイメージが湧きます。

〇 振り上げ練習

① 振り上げがなかなかできない場合には、後ろに2人が立ち、ゴムを持って、足がその場所まで振りあがったらOKという課題に取り組みましょう。
最初はあまり高くなく、だんだんと高くしていくと良い練習になります。

② 振り上げた時に足打ちをしてみましょう。
足打ちをすると身体の浮かせ方が大きくなるので、振り上げ練習に取り入れてはどうでしょうか。

7 まとめ

後方支持回転は、難しい技ですが、コツをつかみやすく勢いで回ってしまえるので重宝します。
分解的指導をすると
① 振り上げ
② 回転前半・回転中
③ 回転後半
です。
振り上げが一番重要といっても過言ではない後方支持回転です。

① 「1、2、3」のリズムで鉄棒からお腹を離して大きく振り上げる
② 振り上げたお腹が戻ってきたら、それと同時に鉄棒に大腿を巻き付ける
③ 巻き付けたのと同時に膝が鼻にぶつかるほど曲げる
④ その勢いのまま回転を始める
⑤ 回転中は顎は引いて身体の回転に合わせて手首も回転させる。
⑥ 回転後半は肘を伸ばして鉄棒を押す。

これだけのことができればきっと回転できます。
でも勢いで回れるといっても簡単な技ではありません。
手のひらにまめの一つも作らないで完成というのは難しいかもしれません。
習得のためには
① 回転練習
・ 逆上がりをしっかりできるようにする
・ 両足踏切の逆上がりをしてみる

② 振り上げ練習
・ ゴムを持ってもらってゴムに足が付くように振り上げる
・ 鉄棒がお腹から離れたら足打ちをする

以上が鉄棒「後方支持回転」の解説です。
ただ、大人になると鉄棒を握る機会は激減します。
でも火曜サスペンス劇場の犯人役に抜擢されることはよくあることです。
そしてクライマックスは決まって崖です。
どういうわけか火曜サスペンス劇場は、土曜ワイド劇場と違って、追い詰められた犯人が崖から落ちかけるというシーンばかりです。
そして崖の撮影の時にスタントマンが来ないことが頻発しますのでそんなときは自分で崖につかまらなければいけません。
子どものうちから鉄棒をしっかり握って後方支持回転をやっておけば、感動的なクライマックスシーンの撮影になりますので、小学生のうちに後方支持回転で鉄棒を握る力を身に付けた方が良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました