【小学生×金融教育】お金の増やし方を知る!

子どもの金融教育

日本では古くからお金の話はタブーという雰囲気がありました。
「越後屋、そちも、相当のワルよのう~」
という言葉から代表されるようにお金持ちは悪者、そんなイメージを持つのが日本人です。
ですが、欧米諸国は違います。
学生のうちから金融教育がされていて株式投資というのは当たり前にできる環境にあります。
「できるけどやらない」のと「知らないからやらない」というのは大きな違いです。
日本は「知らないからやらない」というものがずっと続いていました。
ですがとうとう2022年から高等学校で金融教育が必修化されます。
とは言っても、指導者は金融のプロというわけにはいきません。
もちろん得意な先生もいますが、教科書を読むだけの先生もきっといます。
だから、今から学んでおくこと、今から興味をもつことが大切です。
今回はお金を育てるっていったいどういうことなのかについて考えていきたいと思います。
最後まで読んでいただくと、始めるのが早ければ早いほど良いということがわかると思います。


1 預貯金も投資の一種

日本人は「資産運用」はギャンブルというイメージがあります。
特に「株なんて危なくてできないよ」という言葉はよく聞きます。
これが日本における資産運用、株式投資などのイメージなのです。
ですが勘違いしてはいけないのは預貯金も投資の一種です。
お金の運用方法には、大きく2つあります。
ひとつが預貯金や定期預金などの元本が保証されている商品で、利息を受け取ります。
日々の生活に必要なお金や数年以内に使う予定のお金は預貯金で運用しています。
「えっ?銀行にお金を預けているのって投資だったの?」
と思う子もきっといるでしょう。
「銀行ってお金を保管するだけの場所じゃないの?」
と思う子もきっといるでしょう。
ですがそれでは利息が付くはずがありません。
私たちが預けたお金を使って銀行は運用しているのです。
もう一つの運用方法は株式や債券、投資信託などの投資商品です。
投資は値動きがあるため、大きく成長して値上がることもあれば、元本割れする可能性もあります。
使う予定が数年以上先で、時間をかけてお金を育て、増やす楽しみを得たいお金を投資で運用します。
「損をする可能性がある」
これが株式などの運用のギャンブルという印象に繋がっているのでしょう。
ですが、私たちは知恵もあるし情報収集もできます。
投資の考え方を理解した上で「投資をする」「投資をしない」を選択しても良いと思います。

2 お金を育てる方法

① タンス貯金の場合

日本にあるタンス貯金(家に現金を置いておくこと)はいくらだかご存じでしょうか?
それは46.6兆円と言われています。
日本の国家予算の約半分はタンスに眠っています。
46.6兆円はあまりにも金額が大きいので1000万円で考えてみましょう。
「いつか使うかもしれないから」
とタンスにしまわれた1000万円は存在しているだけなので新たな価値は生みません。
10年タンスにしまっておいても1000万円のままです。
当然ですが、お金は増えないし減りません。

② 10年定期預金の場合

10年定期預金で運用すると、金利が0.002%です。
お金が増えますね。
ですが0.002%では1年間で200円、10年間で2000円です。
日本はずっと低金利時代なので、いくら定期預金であっても10年預けていても2000円しか増えないのです。

③ 株式、債券、投資信託の場合

ある株式や債券、投資信託を1000万円分購入したとしましょう。
10年間1%で運用できたとしたらどうでしょうか。
1年間で10万円のお金が生まれます。
10年間だと、累計100万円になります。

どうでしょうか、違いがわかったでしょうか。
明かな違いがあります。
投資は新たな価値を生むのです。
「でも投資って元本保証がないんでしょ?1%で運用できればいいけど、減ったらどうするの?!」
という意見もあると思います。
では、毎月お金を積み立てる方法を考えてみましょう。

④ 積み立てた場合

例えば毎月1万円を30年間、平均3%で運用できたとしましょう。
積み立てた合計は360万円ですが、3%での運用がついてくると582万7369円になり、約223万円も増えます。
今の普通預金の金利は0.001%ですので、360万円を預金していたら360万539円になります。
同じ30年で「233万円」と「539円」その差は歴然です。
「ちょっとちょっと、3%で運用できるなんて夢物語でしょ?」
と思う方もいると思います。
ですが、今流行りの「優良な米国株」を毎月購入することができれば、5%~7%で運用することも決して難しいことではありません。
そして20年以上の長期で運用した場合、過去200年のデータから元本割れを起こす可能性は極めて少ないということもわかっています。
大切なのは長期で運用することです。
バーゲンセールで3%と聞いても大したことはありませんね。
50%と聞くとときめいてしまいます。
ですが投資の3%は価値が大きいのです。

3 お金を育てるのは時間

先ほど長期で持つほど元本割れをしにくいというお話をさせていただきました。
さらに長期で持つほど価値を上げることができるのです。
それは「複利」が効いてくるからです。
「複利」については

をご覧ください。
金融教育が必修化されますが、若ければ若いほどいいと思います。
小学生でもいいと思います。
若い人ほど将来の時間が長いため、未来のお金を育てる楽しみがあります。
私たち自身が働いて得たお金を、今度は金融商品として育てることで、人生の選択肢を増やし、心のゆとりをつくることができるのです。
そして大切なことは「全財産を投資にまわす!」ということではありません。
あくまで生活余剰資金です。
それが1000円でもいいのです。
毎月こつこつ積み立てた1000円はどんどん増えていきます。
そして注意しておきたいのは投資は減る可能性もあるということです。
だからこそリスクを減らす長期投資が良いのです。

4 株式投資スクール

株を買うのは自己責任ですが、そもそもの株式投資を学ぶのは一人ではない方がよいでしょう。
利益がプラスになる方法をしっかりと身につけさせてくれるのが
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー 「日本ファイナンシャルアカデミー株式会社」
以下のような方はぜひ「無料体験会」に参加してみると先が見えてきます。

・ まったく株をやったことがない人
・ 証券口座開設は行ったけど、まだ始められていない人
・ 少しやってはみたけど、株で資産を増やせる実感がない人
・ 株価が上がるのをハタから見ていて、タイミングを逃した経験のある人
・ 週刊誌の「おすすめ銘柄」を信じて買ったけれど、損した人
・ なんとなく「勘」で株の売買をしている人
・ 経済新聞でわからない言葉がたくさんあるのに、株をやっている人
・ 企業イメージだけで売買をした結果、損が積み上がっている人
・ 過去に株式投資で損をした経験ある人

ぜひ参加してみてください。

5 まとめ

今回は金融教育必修化ということで、お金を育てるっていったいどういうことなのかについて考えてみました。
運用方法は2つ
・預貯金
・投資
です。

1000万円を10年間・・・
タンス預金  →    なし    →  利息0円
定期預金金利 →  0.002%  →  利息200円
1%で運用  →    1%    →  100万円

差は歴然です。

毎月積み立てるという方法も存在します。
長期で優良な投資商品であれば元本割れのリスクはグッと減ります。
差が大きいということは理解してもらえればと思います。
ただ、何度も言っているように投資は元本保証がされていません。
減る可能性もありますので、この先もしっかりと勉強しなければいけないことは確かです。
今は、就職と同時に、退職金や年金の運用を自分で行う時代です。
投資は「特別な人がやるもの」から「自分の未来の選択肢を増やすもの」に変わってきています。
以上がお金を育てるということについてでした。
さるかに合戦で、かには柿の種を手に入れて数年後に楽しむために投資をしました。
さるはその時に嬉しいおにぎりを食べて終わりました。
結果はご存じの通りです。
柿は育ってしまえば毎年楽しむことができる優れものです。
かにはそれを知っていたらからこそ、投資の道を選びました。
さすがです。
だてにかにみそを頭に積んでいません。
かにみそは相当の効果があるのかもしれません。
だからもしもかにを食す機会があったら、足や爪ばかり食べていないでかにみそまでしっかりいただいてください。
きらりと光る何かを手に入れられるかもしれません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました