【マット運動 後転攻略】後転がでができるようになる方法4つのステップ!

体育

マット運動の基本と言えば前転と後転です。
この2つができてしまえば、高学年まで困ることなくマット運動を行うことができます。
今回は後転をやるための方法について4つのステップで考えていきたいと思います。


1 体を小さく丸める

マット運動の中で最初につまずきやすいのが後転です。
手のひらをうまくマットにつけられず、起き上がれない子どもが多数います。
まず、手を構える位置が大切です。
両手の親指を耳につけて、手のひらを上に向けるのが正しい方法です。
また、後ろ向きに回る感覚を掴むためにマットの上でゆりかごのように揺れたり両足のつま先を方の上にもっていくのも良いでしょう。
回るときは途中で背中が伸びてしまわないようにして体育座りの姿勢でおへそをみながら回転をします。

おすすめ 体育授業資料

【 DVD 】 やればできる!下野六太先生のスゴい体育ラウンドフラット 動画で納得DVDシリーズ子供の体力低下 体育 運動タンブリング 体育嫌い 運動嫌い 運動のコツ ハードル走 水泳 クロール バタフライ バスケットボール バスケ マット運動 連続技 倒立

価格:3,850円

体育授業の内容を動画で見ることができます。
指導のコツがつかめない方も体育授業に自信のない方も幅広く役立つ内容になっています。
このDVDがあれば研究授業も怖くありません。

2 後転をするための4つのステップ

① 親指を耳につける

両手のひらを上に向けて、頭の左右に置き、肘を曲げます。
そのままの姿勢で倒れたときに、自然に手がマットにつくようにしましょう。
手のひらがマットについたらそこを押すようにして起き上がればOKです。
手のひらが前を向いたり肘が下がっていないかをチェックしましょう。

② ゆりかご

両手でひざを抱えてマットの上に座りましょう。
背中を丸めて後ろにごろんと転がり、また前に戻って体を前後にゆりかごのように揺らします。
ひざと胸が離れたり手がひざから離れるとうまくごろごろできません。
背中を丸めたまま回転するための動きを練習しましょう。

③ ぐにゃまわり

仰向けに寝っ転がって両手を横に広げます。
足を置く方向と逆側に首を傾けておくとスペースができます。
背中を丸めながら足を上げ、両足のつま先を方の上にもっていきます。
つま先がマットについたらひざを横に倒してマットの上でぐにゃりとします。
体を丸めた格好がポイントです。
あごを上げたままでは、ぐにゃりと回る事ができないので、おへそを見るつもりでやります。

④ 後ろまわり

手のひらを上に向けて後ろ向きで構えます。
ひじと床の線が平行になるようにしましょう。
おへそを見るつもりであごはしっかりと下げます。
おへそを見たまま背中を丸めるようにして勢いをつけて後ろに回ります。
体育座りの格好のままをイメージします。
脇やひじが開いていると、手が床につかなくなるのでしっかり脇をしめましょう。
手がマットについたら腕で押すようにして体を起こします。
回ったあとは腕をしっかり前へ伸ばし、立ちあがってポーズです。

今回はマット運動の基本となる後転について考えてみました。
できるための方法は4つのステップです。
ためしにやってみて美しい前転をしてみましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました