【保健体育シリーズ】有酸素運動と無酸素運動ってなに?

トレーニング

短距離走では息をあまりしないで一気に走ると思っている人はいないでしょうか?
実際にはそんなことはなく、ちゃんと息をしています。
「有酸素運動」「無酸素運動」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
今回は「有酸素運動」と「無酸素運動」の意味や違いについて考えていきたいと思います。


1 有酸素運動と無酸素運動

有酸素と無酸素というのは呼吸をする、しないということではありません。
軽めの運動と激しい運動をさしているわけでもありません。
有酸素と無酸素とは「筋肉内のエネルギー供給の過程で酸素を使うものと使わないものがある」ということです。
持久力が必要な長距離走は、空気の中の酸素を使って力を出す「有酸素運動」と呼ばれています。
一方、短距離走は、空気中の酸素を使わないで力を出す「無酸素運動」と呼ばれています。
短距離走でダッシュするときには、空気中の酸素を使わずに体にためこんだエネルギーを使います。
ただし、もつのは7秒ちょっとです。
だから全力疾走をし続けられないのも当然です。
50m走が得意な人でも、その距離が100m、200mにのびればどうなるでしょうか。
全力疾走を続けても、途中で疲れてペースは落ちるはずです。
燃料切れになった車のような感じです。
では人のエネルギーはどうなっているのでしょうか?

2 人間のエネルギー

人間の体が車だとしたら、エンジンにあたるのが筋肉です。
燃料にあたるのは、筋肉の中にあるATP(アデノシン三リン酸)という物質です。
この物質が分解されたときに放出されるエネルギーによって、筋肉が伸びたり縮んだりしているのです。
筋肉を動かすエネルギーは、筋肉の中にあるということです。
しかしATPは筋肉の中に少ししか含まれていなので、常に生産していないと活動をつづけることができません。
この活動のためのエネルギー源であるATPをつくるときには、同時に疲労物質もつくられます。
走って筋肉が疲れてくると、私たちは体を動かしづらくなります。
疲労するときには「乳酸」という物質が出てくるからです。
実際には乳酸そのものが原因ではないようですが、乳酸は運動能力を低下させるといわれています。

おすすめ 体育授業資料

【 DVD 】 やればできる!下野六太先生のスゴい体育ラウンドフラット 動画で納得DVDシリーズ子供の体力低下 体育 運動タンブリング 体育嫌い 運動嫌い 運動のコツ ハードル走 水泳 クロール バタフライ バスケットボール バスケ マット運動 連続技 倒立

価格:3,850円

体育授業の内容を動画で見ることができます。
指導のコツがつかめない方も体育授業に自信のない方も幅広く役立つ内容になっています。
このDVDがあれば研究授業も怖くありません。

3 学校体育と有酸素運動・無酸素運動

50m走は無酸素運動になります。
そして新体力テストにも含まれています。
新体力テストで有酸素運動と言えば20mシャトルランになります。
人が全力で走れるのが7秒ちょっとで、小学生の速い男子でも6秒~7秒台です。
その意味では、50mで新体力テストを行うのはちょうどよいのです。
一方、20mシャトルランは最初はゆっくりとしたペースで走りますが、それは有酸素運動の能力、疲労しにくい筋肉をもつかどうかを調べるためのものです。
子どもの頃は短距離走も長距離走もどちらも得意な子がいるのですが、大人になるとしっかりとタイプが分かれてきます。
小さい頃に長距離がそれほど遅くなくても、中学になったころからだんだん遅くなるという大人もいます。
陸上の短距離走の選手でも、大人になるとむしろ長距離が苦手になる人もいます。
それは徐々に白い筋肉が発達して、すぐに疲れるようになるのです。
小学校低学年から中学年くらいまでは、まだそれほど筋肉が発達していないので、足の速い子はスポーツ全般が得意という傾向があるかもしれません。
ただ、子どものころに足が速い子がそのままトレーニングをして成長していくと持久力がなくなっていくこともあります。
短距離と長距離、人にはタイプがあります。
短距離が苦手でももしかしたら長距離に適したタイプかもしれません。

今回は有酸素運動と無酸素運動から学校体育に結び付けて考えてみました。
有酸素と無酸素とは「筋肉内のエネルギー供給の過程で酸素を使うものと使わないものがある」ということです。
持久力が必要な長距離走は、空気の中の酸素を使って力を出す「有酸素運動」と呼ばれています。
一方、短距離走は、空気中の酸素を使わないで力を出す「無酸素運動」と呼ばれています。
短距離走でダッシュするときには、空気中の酸素を使わずに体にためこんだエネルギーを使います。
ただし、もつのは7秒ちょっとです。
だから全力疾走をし続けられないのも当然です。
人間の体が車だとしたら、エンジンにあたるのが筋肉です。
燃料にあたるのは、筋肉の中にあるATP(アデノシン三リン酸)という物質です。
この物質が分解されたときに放出されるエネルギーによって、筋肉が伸びたり縮んだりしているのです。
筋肉を動かすエネルギーは、筋肉の中にあるということです。
有酸素運動と無酸素運動のどちらが得意かというのはタイプがあります。
どちらかが苦手だとどちらかが得意かもしれませんので試してみるといいかもしれません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました