「継続は力なり」という言葉は知っていると思います。
この言葉は本当だと私は思います。
続けていれば何かの力にはきっとなります。
継続していて、努力していてすべてが無駄になったということはありません。
でも口で言うのは簡単ですが、継続って難しいです・・・。
今回はどうやったら継続することができるのかを一緒に考えていきたいと思います。
1 やめない
「やめなければ続くのは当たり前だろ!」
と言われてしまいますが、この「やめない」という考え方が大切なのです。
私はランニングを毎日走っています。
「走ってるっていっても雨の日は走らないんでしょ?」
と言われるときもあるのですが、雨の日も風の日も雪の日も寒い日も暑い日も・・・基本的には走ります。
私の中で走らないと決めているのは、体調が崩れて発熱などがあったときと決めているのですが、どういうわけか発熱はしません。
2021年はおよそ11か月が過ぎようとしていますが走らなかった日はありません。
仕事の出勤時間が早ければその分繰り上げて早く走り始めます。
8月に雨の日が2週間ほど続きましたがやめませんでした。
現在のところ総走行距離は5593kmです。
どうして継続できたのか?
それはまぎれもなくやめなかったからです。
どんな日でも最低1km以上は走ろうと心に決めていました。
「今日は雨の日だから走る距離を減らそう」
と思って外に出るのですが、結局一度濡れてしまうと同じなのでいつもと同じ距離を走れてしまいます。
ここで言いたいのはみなさんに「雨の日でも雪の日でも走りましょう!」ということではありません。
自分の好きで始めたことなので、距離や時間が減ったとしてもそれをやろう!ということです。
たぶんやめてしまうということはそのことが好きではないのです。
私がランニングをやめないのは、なんだかんだ言って好きなのだと思います。
でも好きじゃなく始めてしまった人は・・・?
2 目的や目標をはっきりする
1で書いた通り、好きなことはやめたくないものです。
でも、ダイエット目的でやむなくランニングをはじめたとなったら、心のどこかでやらされている感覚があります。
ですので継続が難しくなります。
そんなときは目標をはっきりさせましょう。
「体重○○kgになるまではやめない!」
でもやめたくなります。
そんなときはやりきったあとの自分を想像してみてください。
ダイエットだったら成功後のことです。
それでもやめたくなったら?
もともとダイエットが必要だとは思っていません。
「それでも○○だったら?」
「それでも○○だったら?」
という、やらない理由探しはいつまでもできます。
それは自分にとって必要のないものです。
かつて私もダイエットが必要なほど体重が増えたことがあります。
そのときにはまだランナーではありませんでした。
走ることが好きでやっているわけではないのですが
「やせなきゃ・・・やせたい・・・」
という思いで走り続けました。
「夢に向かって勉強が続きません」
ということもそうです。
自分にとって絶対にかなえたい夢なのだとしたら「勉強をやめたくなったらどうしよう」という考えすら思いうかばないと思います。
必要のないものは最初からやらないのが一番です。
私がランニングを継続できているのは結局ランニングが好きだから。
「雨が降ってたらどうするの?」
→「関係なく走ります」
「極寒で寒かったらどうするの?」
→「厚着して走ります」
私にとってランニングを走らないという理由が見当たらないのです。
目的や目標がはっきりしているものは、「やらない理由」「続けない理由」が思いうかばないということを覚えておいてください。
3 目標はスモールステップ
目標は壮大なものではなく、ちょっとがんばれば達成するものを細かく立てましょう。
達成しないからやめたくなるのです。
達成しないからやりがいがないのです。
達成が難しいからはじめないんです。
「こんなに簡単に達成できるならやってもいいか」と思える目標にしましょう。
私は今でこそ1回のランニングで20kmを走ろうという目標を立てますが、以前は5kmなどをずっと続けていました。
その距離が自分にとっての当たり前になったから少しずつ距離が伸びただけの話です。
もしも私が最初から目標設定を1日20kmにしたら、ランニングそのものが嫌いになっていたと思います。
4 楽しみを見つける
継続するための方法3つめは、はじめたことの楽しみを見つけることです。
ダイエットのためにやむなくはじめたランニングだったら、どこかに楽しみを見つけなければ続きません。
たとえば体重○○kgまでいったらごほうびに服を買うとかがいいのではないでしょうか。
私のランニングの楽しみは、ときどきコースを変えて初めて走る道を楽しむことです。
初めて走ると町の雰囲気も違っていて、公園や学校など
「この場所にこんなものがあったのか!」
という発見があります。
それを見ることがとても好きです。
楽しみがあると続きます。
それを目的にやれるからです。
やらないこと探しもそうですが、苦しいこと探しも簡単にできます。
苦しいことを見つけたらたいていのことが苦しくなるので、やりたくなる理由を探しましょう。
5 継続力を高めるために集中力を高める
6 まとめ
何をするにも継続をする力というのは必要です。
継続が成功を呼び寄せるのです。
継続する方法は
① やめない
回数や距離が減ったとしてもやっていることをやめないということです。
やめてしまえば、次に始めるのに大変な力を要します。
でもやめてさえいなければ、続きから始められます。
やめなかった実績は必ず自信となります。
② 目的や目標をはっきりさせる
「どうしてそれをやるのか」「なにになりたいのか」という目的と、ここまでやる!という目標をはっきりさせましょう。
やめる理由がたくさん思い浮かんで、やらないのであれば、それはあなたにとって必要のないことなので、継続ではなく始める必要のないことです。
自分の本当にやりたいことを始めてそしてそれを継続することに力を注ぎましょう。
③ 目標はスモールステップ
やると決めた目標はスモールステップでやっていきましょう。
途方もない壮大な目標は挫折の象徴です。
ちょっと頑張っただけで達成しちゃうから、やっちゃおう!と思えることの繰り返しで、たまたま最終的に壮大な目標に達したとうのがいいです。
④ 楽しみを見つける
やるからには楽しいことを見つけましょう。
これって苦しいけどこんな楽しみ方があるんだ!と思えるように探しましょう。
楽しさが見つかると続けたくなります。
人も同じで、その人の良さを知るともうちょっと付き合ってみようかなと思うのと同じです。
些細なことでも楽しさを見つけてみましょう。
以上が継続力を身につけるための方法です。
少しでも役に立ててもらえれば幸いです。
楽しみながら続けて、いつのまにか達成していた。
そんな夢のような目的目標を見つけてみませんか?
継続していると言えばドミノです。
日本人ならほぼすべての人が日常的に継続してドミノをやっているわけですが、やはりなんといってもドミノを完成させるためには「やめない」ということが一番です。
やめなければ必ず成功します。また、目標をしっかりと立てましょう。
私たちはなんのためにドミノを作っているのか、そうです、それはいずれ本番としてぬりかべでドミノをやるためです。
ぬりかべでのドミノは万人の憧れですから、必ず成功させたいのです。
そしてスモールステップの目標にするために、まずは10個並べてみて、そして倒してみます。
そのようにして徐々に数を増やしていったり、間にストッパーを噛ませたりして成功へと進めていきます。
最後になんといっても楽しみを見つけることです。
「今はプラスチック製品のドミノだけど、本番はぬりかべでドミノができるんだぁ」
という楽しみはなにものにもかえがたいのです。いつかくるぬりかべドミノのためにも継続して頑張りましょう。
コメント