前方支持回転をするために必要な事前練習!まずは支持の姿勢と前回り下り!分解的指導をして完全攻略!

体育

体育で鉄棒をやると子ども達がどうしても困難と感じてしまう技があります。
それは前方支持回転です。
前方支持回転は、鉄棒に乗って支持した状態から、その姿勢で前に1回転して、また支持の姿勢に戻る技です。
「空中前回り」とも言われる技で、子ども達は難しいと感じる技の一つです。
この前方支持回転という技の指導はとても難しいので、今回は技の解説とともにそこに至るための基盤づくりについて解説したいと思います。

1 前方支持回転、なぜ難しい

私が感じる前方支持回転の一番の難しさは「勢いでできる技ではないということです。
たとえば、子ども達が最初に立ち向かう困難技として逆上がりが考えられますが、もちろんコツや手段はあるのですが、助走という勢いを使うことができるのです。
後方支持回転に関しても、大きな振り上げをして勢いを利用して回ることができるのが成功の鍵とも言えます。
一方で前方支持回転は、事前にいくら勢いをつけたとしても回転に利用することはほぼありません。
そのため、回転前半、回転中、回転後半に必要なコツをすべてコンマ何秒の中で上手につなげなければなりません。
少しでもずれると成功できないということに、前方支持回転の困難さがあります。

2 前方支持回転の断面的な指導

体育の技というのは、いかに分解的に見ることができるかということに指導と技能習得の鍵が隠されています。
すべて一つの技として見てしまうから、うまく指導ができないし、子どもたちは難しさを感じてしまうのです。
前方支持回転を分解的にみると次の2つの場面に区切られます。

① 回転前半・回転中
② 回転後半

です。
それぞれのコツを上手に一つにつなげられれば、前方支持回転を攻略することができます。

3 場面解説Ⅰ「回転前半・回転中」

前方支持回転の開始で勘違いされがちなのが、先に書いたような「勢いを必要とする」と思われているところです。
後方支持回転では、大きく脚を振り上げて回転に入りますので、その印象が強いのかもしれません。
ですが、前方支持回転は振ったところでそれを使う場面がないし、むしろこれから回転をする邪魔となってしまいます
だから、まず指導のときに教えるべきは「脚を振り上げない」ということを意識させましょう。
次に鉄棒に乗ったときの支持の姿勢です。
肘をしっかり伸ばし、胸を張って、鉄棒から頭が一番遠い位置にあるようにしましょう。
回るときにはこの姿勢のまま前へと倒れていきます。
膝を曲げて、太ももの付け根と手のひらで鉄棒を挟みます。
怖いからといって背筋を丸めてしまうともうそこで回ることはできません。
回転半径を大きくして遠心力をもらいます。
また、顎が上がってしまうと遠心力が弱くなって回りにくくなります。
かといって顎を引いてしまうと頭が下がってしまって回りにくくなりますので、しっかり正面を見ることを意識しましょう。

4 場面解説Ⅱ「回転中」

前方支持回転の前半は、頭を鉄棒から遠くにして、遠心力をもらい、肘や背筋を伸ばした姿勢を保って倒れていくような感じでした。
回転後半は、頭が鉄棒の真下を過ぎたところから、体をたたむようにして、丸めます
身体を起そうとするイメージです。
前半部分で頭を遠くにしていると良いのは、遠くから急激に内側に入るので、近道をしているイメージとなります。
後半もそのまま頭を遠くにしようとすると逆に起き上がることができなくなってしまいます。
前半は良いとされる動きが、後半では良くないとされる動きとなってしまうことにさらに難しさがあります。
回転前半の動きから中盤、後半を上手につなげることが、前方支持回転の成功へとつながります。

5 習得のための練習法

① 支持をする

鉄棒で前回りをするときには、鉄棒の上で両ひじをグッと伸ばして、体を両腕で支えます。
器械運動や体操競技では、この状態を「支持」と言います。
マットや平均台などでも、その上に手をついて体を支えていれば「支持」です。

① ツバメ
・どんな方法でもいいので、鉄棒の上に体を乗せます。
・両腕を伸ばして鉄棒を下に押すようにして、体を支持します。

② ツバメジャンプ
・鉄棒を順手でにぎり、床を蹴って鉄棒にとび乗ります。
・すぐに両ひじをのばして「ツバメ」の姿勢になります。
・両足を前から後へ軽く振り、同時に手で鉄棒を押して下ります。

② 前回り下り

回転力を生み出すために、「前回り下り」を練習させましょう。
何度も何度も下りることを繰り返すと、着地した足が、だんだんと場所を変えていくことに気づくはずです。
最初は鉄棒の前、次に鉄棒の下、最後に鉄棒の手前。
このように成功へと近づくと着地位置が変わってきます。
また、そのようになるように子どもには声掛けをしましょう。

体育の技は、いくら頭で理解していてもできるとは限らないのです。
逆に頭で理解していなくても、できる場合があるというのが体育です。
そこをちゃんと評価してあげることが子どもの体育嫌いをなくすことができます。
頭で理解できているもの(思考力)を、できるようにする(技能)ことを大切にしてあげましょう。

よく鉄棒は、手にまめができてしまう種目ですが、まめなくして技能習得はあり得ません。
ですので、単元を一時期に固めるのではなく、時期をおいてできるようにしましょう。
例えば3時間行って、1単元違う授業をやってから、3時間行うというカタチです。
1単元やっている間に練習する時間を作ることができます。

6 まとめ

前方支持回転は、小学生がやる技の中では最高難易度の一つです。
それは勢いを使って回ることができないからです。
① 回転前半~中盤では、肘と背筋を伸ばして倒れこんで回ります。
  このときに頭が鉄棒から一番遠い場所を回るようにします。
② 回転後半では、遠くで回っていた頭を一気に起き上がらせて近道させます。
練習では、鉄棒の上に乗ってしっかり支持ができるようになりましょう。

「前方支持回転」というくらいなので支持の形ができないことには始まりません。

次に、前回り下りを繰り返しして、着地位置を鉄棒手前にできるようにします。
鉄棒の技能習得は、手にまめを作らずには身につかないことを子ども達にも理解させ、単元を2部構成にして時期を開いて行いましょう。

以上が前方支持回転をするための技の解説と、前方支持回転に向かうための練習についてでした。
1人でも多くの子が、前方支持回転をできるようになって、鉄棒に対して自信をもってほしいと思います。
ただ、大人になると前方支持回転をする機会は激減します。
ですが、鬼ヶ島にいる赤鬼の角を掴んでロデオをすることはよくあることです。
子どものうちから支持の姿勢を身につけて、前方支持回転をできるようにしておくと、赤鬼に乗ったときに支持の姿勢ができ、振り落とされそうになったときに前方支持回転で見事に着地ができます。
だからしっかりと小学生のうちに身につけておきましょう。
明日、桃太郎が自宅にやってきて鬼ヶ島への勧誘にくるかもしれませんからね。
お土産の「銘菓ひよこ」を持って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました