新種目のスポーツクライミングってなに?!知ってるようで知らない競技やルールを解説します!

スポーツ&運動

新種目に湧き上がる東京オリンピック2020ですが、スポーツクライミングも新種目の一つです。
「スポーツクライミングってボルダリングでしょ?」
「ボルダリングとスポーツクライミングって何が違うの?」
なんて疑問がありますね。
予選を終え、そして男子は決勝を終え、楢崎智亜は4位と大健闘でした。
金メダルを目指していたとはいえ、あの過酷な競技で4位入賞というのは誇らしい記録です。
あとは女子決勝を残すところですが、今回はスポーツクライミングの魅力について解説させていただきます。
最後まで読んでいただくと、読み終わるころには家の壁によじ登っている可能性がありますのでご注意ください。

1 スポーツクライミング

スポーツクライミングは、人工的につくられた垂直な壁や時にはそれ以上に手前にせり出して反り立つ壁を、ホールドと呼ばれる突起物を手がかり、足がかりにして登る競技です。
種目によっては、安全を確保しながら登るために命綱のロープを装着する場合がありますが、登るための道具を使うことは認められておらず、素手とクライミングシューズのみで壁を登ります。
国際スポーツクライミング連盟が認定する種目は「スピード」「ボルダリング」「リード」の3つで、東京オリンピックでは、これら3種目を組み合わせた「複合」が行われます。
壁の高さや角度、ホールドの数はどはそれぞれの種目ごとに異なります。
ボルダリングとリードは試合ごとにコースが変わり、選手はトライ直前までコースを知る事はできません。
東京オリンピックでの競技の様子も中継されていますが、想像以上の壁の反りようで、ホールドも数センチだけとび出ている程度のため、指先のみで支えるという過酷な競技です。
壁の読みやチャレンジの回数が勝敗を分けるポイントとなります。

2 スピード

高さ15m、95度の前傾した、同じ条件の壁をいかに速く登るかを競います。
安全確保のためロープを装着した2人の選手が、並んで同時にスタートし、壁の一番上の黒いパネルを先にタッチすると勝利です。
競技用の壁は高さや傾斜、ホールドの数や形、配置などが、どの会場でも同じ条件で定められているため、コースを事前に練習することができます。
世界記録は男子5.48秒、女子は6.96秒(2021年2月18日時点)です。

3 ボルダリング

高さ5m以下の壁に設置されたコースを、4分の制限時間内に何本完登できるかを競います。
最上部のホールドを両手でつかみ、安定した姿勢を取れれば完登となります。
選手はロープなしで挑み、途中で落下しても制限時間内であれば何度でも挑戦できます。
安全確保のために、床には落下時の衝撃を吸収するマットが敷かれています。
トライ前にコースの下見はできますが、他者のトライを見ることはできません。
下見のときには、他の選手と一緒にどのようにクリアできるのかを相談しているというのもボルダリングの魅力の一つです。
ライバルでありながら相談してしまうというのは、まず倒すべきは「壁」という意識が強いのかもしれません。
何度もチャレンジするので複合の場合は体力の温存も勝負の鍵となります。
片手指先の2本や3本で全体重を支えることもある大変過酷な競技です。
順位の決め方は完登したコースの数が最も多かった選手の勝利となります。 

4 リード

12m以上の高さの壁に設定されたコースを6分の制限時間内にどこまで登れるかを競います。
最も長い距離を登るため、持久力が必要となります。
途中で落ちた場合はその高さが記録となり、再トライはありません。
順位の決め方は、各選手の登ることができた高さで決まります。
墜落、時間切れ、反則をした時点での高度が獲得高度となります。

5 複合

1人の選手が「スピード」「ボルダリング」「リード」の3種目を行う新しい競技です。
3種目を1日で行う上、種目間の休憩が短いため、各種目のテクニックに加えて体力が求められます。
3種目とも得意な選手は少なく、1つでも1位を取れる勝負種目がある選手が有利です。
順位の決め方は「スピード」「ボルダリング」「リード」の3種目でそれぞれ順位を出し、その3つの順位をかけ算して、最もポイントの少ない選手の勝利です。
順位のかけ算というのがポイントとなります。
例えば男子決勝の3位の選手と4位の楢崎選手です。

3位選手
「スピード7位」「ボルダリング5位」「リード1位」
7×5×1=35   35ポイント

 

楢崎選手
「スピード2位」「ボルダリング3位」「リード6位」
2×3×6=36   36ポイント

ポイントの低い3位選手の勝利となります。
2種目の順位が上回っている楢崎選手でしたが、3位の選手のリード1種目の1位が大きく影響するのです。

6 まとめ

以上がスポーツクライミングの魅力についての解説になります。
ボルダリングとよく聞きますが、スポーツクライミングの中の一つだったんですね。
壁を登る競技ですが、ちゃんとしたルールのもとやっていくとスポーツに早変わりです。
競技者を見ていると簡単に登っていそうに見えてしまいますが、とんでもない指の力と腕の力と足の力と・・・全部です。
また、複合に関しては2種目を終えた段階では順位予想がつかないというのも面白いところです。
最後の種目で1位や2位を獲得すると、圧倒的に有利だからです。
スポーツクライミングについてもし聞かれたら「スピード」「ボルダリング」「リード」の3種目があって「複合」も東京オリンピックから行われたという情報を知っているだけで通です。
スポーツクライミングの面白さの中には壁に作られたコースやホールドをどのように攻略していくかが多く含まれています。
各国の選手選考があるように壁の世界でも今回の東京オリンピックに向けて選手選考が行われました。
最終選考で惜しくも壁として採用されなかったのが「妖怪ぬりかべ」です。
主な落選理由としては
「登っている選手を壁の中に取り込んでしまう」
「選手が登っている最中に鬼太郎を助けに行ってしまう」
「鬼太郎が選手としてもぐりこんでいるときに壁の角度を緩やかにしてひいきする」
「ホールドを壁に埋め込むのを頑なに嫌がる」
「壁の色を変えようとしても灰色以外は認めてくれない」
だそうです。
ぬりかべがスポーツクライミングの壁として採用されるかも今後のみどころとなります。
試合を見ていてどこからともなく「ぬりかべ~」という声が聞こえたら採用された証拠です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました