【Googlemeet】安心して参加できるリモート学級活動!授業でも使える子どもたちが楽しめるリモートレク5選!

教育

たび重なる緊急事態宣言があけていよいよ普段の生活に戻ったと思うところではありますが、まだまだwithコロナ状態は続いています。
新型コロナウィルスのせいで、以前行われたような一斉休校ということは今後ほぼないと考えられます。
ですが、特効薬があるわけでもないので、学校・学年・学級閉鎖ということは、感染状況で十分に起こり得ることです。
閉鎖となり休校状態になれば、GIGAスクール構想が進んだ今の学校教育現場では、以前のときとは違い、リモートでの授業になります。
ただ、リモート授業といっても小学生が45分間×2コマや3コマを集中できるかといったらそうでもありません。
ただでさえ自宅ということで集中できない環境にあるのですから、せめて集中をできるだけもたせられるように工夫する必要があります。
今回は以前出させていただいた

第2弾としてリモートクラスレクについて考えていきたいと思います。
リモートで授業や学活をするときの雰囲気作りのことや具体的なリモートレクについて解説したいと思います。


1 リモートでの雰囲気作り

オンラインは教室で顔を合わせているときと違って、ちょっとした緊張感があります。
それは大人も子どもも同じことでドキドキを味わっています。
子どもと先生だけでなく、オンラインを自宅で支えている保護者の方にとっても同じかもしれません。
新しいことをするときにはみんなドキドキして当然です。
だからこそ、雰囲気作りは大切で「安心できる場所」なんだと思ってもらいましょう。
そのためにも表情は大切です。
子どもたちにやさしく話しかけながらもにこやかな表情ができているのかどうかを確にんし、改善していくことは、オンラインでない場面でもとても大切なことです。
まずは自分に問いかけてみましょう。
「どんな表情の先生が前に立っていたら自分は安心するのか?」
その表情で画面の前に立ちましょう。
もちろん実際の教室でも同じです。

次に声としぐさです。
声というのは自分で聞こえている声と相手に聞こえている声が違います。
声のトーンを下げすぎずに話すことを意識しましょう。
さらにしぐさです。
オンラインにすると画面に手元が映らないということはあります。
でも、子どもたちに「おはよう!」「こんにちは!」「さようなら!」と、声をかけるときに手を振ってみたらどうでしょう。
そのしぐさ一つで全然違います。
明るい感じが伝わってきますので、しぐさを取り入れてみましょう。
また、低学年だと手にはめるパペットを使うと楽しい雰囲気を作ることができます。

2 リモートレク

漢字ビンゴ

漢字ビンゴは仲間と一緒に漢字を楽しく学べるあそびです。
ビンゴゲームのルールで自分のノートやホワイトボードに決まった部首を持つ感じで埋めていきます。
さまざまな漢字に興味を持ったりするきっかけ作りができるのも特徴です。

① 紙に3×3マスのビンゴカードを作ります。(マスは学年や実態に応じて4×4や5×5でもかまいません)
② 先生が「にんべん」や「くさかんむり」の漢字など、ビンゴに記入する漢字の部首を決めます。
※ 「最近習った漢字」「1学期に習った漢字」「クラスの友達の名前の漢字」などバリエーションは無数にあります。
③ 記入し終わったら1人ずつ順番に自分が書いた漢字を発表していきます。
④ 発表された漢字が自分のビンゴカードにあれば、各自でマルをつけていきます。
⑤ タテ・ヨコ・ナナメのいずれかが3つそろったら(2つそろったら・・・)勝ちにします。

応用として他のことでも使えます。
「都道府県」「アジア諸国」「野菜の名前」「かけ算九九」などなど、いろいろと変えてやってみてもいいでしょう。

ジェスチャーゲーム

まず前提として、ジェスチャーゲームはできるクラスとそうでないクラスがあります。
関係構築がうまくいっていないクラスでやってしまうと、鼻で笑われたり、嫌な空気になったりしてしまいます。
だれかがおもしろいことをしたときにみんなで笑える雰囲気を作っておきましょう。
そのためにはまずは先生が笑われ役をしておいて、だれでも楽しく笑える雰囲気を事前に作っておく必要があります。

① まずは先生がジェスチャーをして、何をしているのかを当てます
② 自分が画面に映っているかを確認して始める
③ 最初は誰でもわかるような「象」や「野球」などをしていて、だんだんと「ラーメンを食べているところ」「かき氷を食べているところ」とハードルを高くしていきましょう。
④ 出題者を変えて子どもにふってしまいましょう

フリップ大喜利

共有画面上で先生がさまざまなお題を出して、子どもたちがそれに紙に回答したり声で回答したりします。
テレビでも見慣れているものなので、一度説明してしまえばルールそのものはかんたんです。
子どもたちの名回答、珍回答続出まちがいなしです。
お題に困ったら、インターネット上に「大喜利 お題」と検索をかければたくさん出てきますし、大喜利アプリがたくさん出ていますので参考にしてみてください。
最後に感想をもらうと良いと思います。

想像絵かき歌

みんなで楽しくお絵かきができたら楽しいですよね。
みんな違ってみんないいの精神でやってみましょう。
「えぇ~これ何~!?」
という絵こそが楽しいのです。

① 先生がなにかお題を決めます。(たとえば犬)
② お題の犬を絵にするための絵かき歌を自分で考えます。
③ 絵かき歌を歌ってクラスの子どもたちに描いてもらいましょう。
④ 「あ~という間に・・・」の後に誰かを指名して画面上に出してもらいましょう。
⑤ なんだそりゃ~?!が楽しいのです。

3 まとめ

今回は万が一、リモート授業をすることになった場合、子どもと楽しくリモートをするためのクラスレクについて考えてみました。
安心してできるオンラインにしていきましょう。
それは教室でやっていても同じです。
安心して子どもを迎えるためには

① 先生の表情
② 先生の声のトーン
③ 先生のしぐさ

が重要です。
表情は明るく、声のトーンは少しだけ高く、手を振ったりOKを出したりしてしぐさを加えましょう。

実際のリモートレクは

① 漢字ビンゴ
② ジェスチャーゲーム
③ フリップ大喜利
④ 想像絵かき歌

を紹介させていただきました。
実態に合わせてやってみると、子どもたちは自分から進んでお題の答えを言ったりしてくれるようになります。
まずは試してみてください。

表情の硬さがなかなか抜けない場合は、リモートなので思い切って幸せの国「ブータン」からやってはどうでしょうか。
笑顔でリモート学級活動ができるかもしれません。
リモートから幸せが伝わってきたら、それだけでもやる価値があると思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました