実は今が鉄棒シーズン(自称)という話を以前しました。
今回は前方膝かけまわりのポイントについて解説したいと思います。
1 鉄棒シーズンという理由
鉄棒には個人的にシーズンがあると思います。
ほとんどの場合、公園や校庭にある鉄棒で遊んだり授業をしたりしていると思います。
室内の鉄棒の場合は今回のシーズンからは多少ずれてしまっているかもしれませんのでご了承ください。
もう少しすると気温が高くなってきます。
それにともなって鉄棒は灼熱の棒へと化します。
そうするととてもじゃないですが、触って技をしようという気にはなりません。
手の皮が厚くなっているので大丈夫!という子でも、足かけなどをやりはじめると膝裏が大やけどということもあります。
また、冬は冬で鉄が凍てつく棒へと化します。
ただでさえ寒い日々に、氷を触って技をするようなものです。
冷たい手で若干麻痺しながら鉄棒を握れば握力も落ちます。
すると落下の危険性も増しますので、冬もあまりシーズンとは言えません。
春と秋が私は鉄棒シーズンかなと思っています。
秋に実施する場合は、持久系の運動をたくさん行うので、合間に鉄棒と組み合わせてやるという方法がおすすめです。
でもこのさわやかな風が吹く5月に鉄棒をやるのが気持ちいいです。
とは言っても、鉄棒はやればやるほど筋肉痛にもなるし、手にまめはできるしで楽なものではありません。
だからこそ、さわやかなときにやるべきかなという思いでいます。
2 前方膝かけ回転
膝かけ回転は片膝を鉄棒いかけて回転する技です。
前方膝かけ回転はその状態から前に向かって回っていく技です。
後方系の技に比べると前方系の技というのは難易度が上がります。
でも練習を繰り返せばきっとできるようになります。
前方支持回転は難しいけれど、前方膝かけ回転は膝をかけている分、少しだけ難易度が下がります。
ポイントをつかんで成功を目指してみましょう。
① 最初は太ももの下に鉄棒がくるように乗る。
② 胸をはって、肘を伸ばした姿勢で前に倒れ込みます。
※1 倒れて回転が始まってからも、開始時の姿勢はくずさないようにします。
※2 特に注意することは、肘を伸ばして、曲げないようにしましょう。
※3 しっかり肘を伸ばして両腕で体をはさむようにします。
③ 大きな回転力をつくるために、姿勢はくずさないようにします。
※4 頭部が大きな円を描くように肘を伸ばしてまわります。
※5 両足が開いて離れないように、かけていない方の足は、かけている足につけておきます。
④ 回転に合わせて鉄棒にかけていない足を大きく振ります。
※6 鉄棒を引っ張るのではなく、押すようにして体を起こして上がる。
⑤ 頭の位置が一番低い位置のときに、足をけりはじめましょう。
※7 手首の返しをすばやくおこない、上体を乗り出すようにして、止まります。
⑥ 起き上がってきたら、かけている膝ははずして、太ももにかけるようにします。
3 練習過程
回転開始時の段階を追って練習する。
① 前に倒れ込む恐怖心を少なくするために、体を折って回りはじめる。(この姿勢では回れません)
② 腰を上げて背中を丸めて回りはじめる。(この姿勢でもまだ回れません)
③ 胸を張って、腕や腰も伸ばして、前に回る(この姿勢だと回れます)
※ 肘を曲げると回転がスムーズでなくなり、手がはずれることがあるので注意しましょう。
4 まとめ
鉄棒シーズンです。
暑くもなく寒くもなく、さわやかな風の中、鉄棒をやってみませんか?
前方膝かけ回転
① 太ももの下に鉄棒がくるように乗る
② 胸をはって肘を伸ばした姿勢で前に倒れ込む
③ 大きな回転を生むために姿勢はくずさない
④ 回転に合わせて鉄棒にかけていない足を大きく振る
⑤ 頭の位置が一番低い位置のときに、足をけり始める
⑥ 起き上がってきたらかけている膝をはずして太ももをかける
「ローマは一日にして成らず」と同じように「鉄棒は一日にして成らず」です。
何度も何度も期間をかけながらやって、はじめてできます。
一日でできなくてもいいんです、ちょっとずつやって、そのちょっとずつの成果を見つけてあげましょう。
手にまめができてそれが治りかけてまたむけて治るくらいのイメージでやりましょう。
筋肉もまめも痛いから子どもたちはやりたくなくなってしまいますが、ちょっとずつ頑張らせると気持ちも強くなります。
コメント