【話し合い×授業】話し合い活動を活性化させるための授業テクニック!

教育

「休み時間はあんなに楽しそうに大きな声を出して遊んでいた子が、どうして授業になると黙ってしまうのだろう・・・」
と思うことはありませんか?
それは子どもたちが
「間違いたくない」
「話し合っても聞いてくれない」
という不安が大きいからです。
話すことへの抵抗をなくし、あたたかく聞き合えるクラスだと人間関係はできあがっていくものです。
今回はそのような話すことへの抵抗をなくすためのトークトレーニングについて考えていきたいと思います。



1 トークトレーニングのための3つのポイント

① スモールステップ化

話し合いというのは大人でも簡単なことではないはずです
教師でも職員会議で意見を求められたら
「なんて答えよう・・・」
「この意見言って笑われないだろうか・・・」
とか思いませんか?
大人が思っているのですから、子どもだって当然思っています。
だから子どもがいきなり話し合いというのは難易度の高い技術なのです。
手を挙げて活躍するのがいつも同じ子になってしまうのは、当然です。
活躍する子が固定されるということは、活躍しない子も固定されるということです。
「今日もできなかった」
という体験を蓄積してしまうと、不安はますます大きくなるはずです。
ですからトークトレーニングは少しずつでも「今日も話せた」という「できた」体験を蓄積させてあげましょう。
難易度をスモールステップで少しずつ上げていくことが大切です。

② ゲーム化

話し合い活動ができるような土台をつくるには、話し方や聞き方の指導、クラスの人間関係づくりなど、ある程度の時間がかかります。
トークトレーニングが難しくて退屈なものだと、子どもも教師も続けるのが苦痛になってしまます。
ゲーム化することで、ペアで話し合ったり、グループで協力したりする場面を自然に、楽しくつくることができます。
トークトレーニングをする時間は楽しい時間、好きな時間と子どもたちが感じるようにしたいです。

③ 共有化

話し方や聞き方、話し合いの仕方は、一度にたくさん指導せずに、少しずつ共有化していきます。
話し方、聞き方、話し合い方はスキルです。
スキルが身につけば、確実に話し合い活動は上達します。
ただし、スキルが必要であるからといって、スキルや話型ありきで指導してしまうと、話し合い活動が固く、形式的なものになりがちです。
しかも、必要感もないまま、ただ教わっただけのものは定着しにくいものです。
子どもたちが話し方や聞き方、話し合い方のよさを実感し「自分たちで気付いた」「自分たちで発見した」「自分たちでつくった」ものにしていくことが大切です。

【新品 未開封品】Apple アップル iPad 第9世代 64GB 本体 Wi-Fiモデル 10.2インチ MK2K3J/A 2021年秋モデル スペースグレイ CPU:Apple A13 アイパッド 新品 4549995249989

価格:51,533円

2 トークトレーニング

① 作り話トーク

作り話しをしている人をあてる活動を通して、注意深く聞く練習をします。
表情や話し方、エピソードなどに着目させ、どのように話せば聞く人に伝わるかを考えさせます。

【例題】

・3人が1人1分以内で、あるテーマについて話します。
・誰が作り話をしているか考えながら注意深く聞きます。
・3人が話し終わったら、質問タイムを1分間設けます。

「夏休みの思い出について話してもらいます」というテーマだとすると・・・
3人の中で2人が本当にやった思い出と1人だけやってないけど作った話を織り交ぜます。
その際、作り話は教師が作った話を紙に書いておいて覚えるという方が面白くなります。
誰が作り話をしているかを考えて発表します。

② ごめんねトーク

相手に謝罪をする場面のセリフについて話し合う活動を通して、申し訳ない気持ちを上手に伝える練習をします。
ペアやグループで話し合うことで、謝り方を全員で共有できるようにしていきます。

【例題】

・相手に謝罪をするシーンを黒板に掲示し、状況を説明します。
・どのように謝罪すればよいか、2分間グループで話し合い、紙にセリフを書きます。

「Aくんは当番の仕事を忘れてBさんに全部やらせてしまいました。Bさんは怒ってしまったようです。どのように謝ればよいでしょう」

③ ありがとトーク

相手にお礼を伝える場面のセリフについて話し合う活動を通して、感謝の気持ちを上手に伝える練習をします。
ペアやグループで話し合うことで、お礼の言い方を全員で共有できるようにしていきます。

【例題】

・相手にお礼を言うシーンを黒板に掲示し、状況を説明します。
・どのようにお礼を言えばよいか、2分間グループで話し合い、紙にセリフを書きます。

「Aくんは班のメンバーの荷物を一人で運んでくれました。Bさんはどんなふうに声をかけたらいいでしょう」

今回は朝の会でできるトークトレーニング(上級編)について考えてみました。
人前で話すのは苦手でもちゃんとトレーニングを積めばきっとできるようになります。
少しずつスキルを身につけて意見を言える子、温かい学級をつくっていってください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました