【ボール運動攻略法】風船と新聞紙を使って投げる動作と受ける動作を鍛えよう!

体育

道具が使えるようになる能力は基礎体力を高める上で非常に重要です。
ボールを操作する基礎的な能力を高めることであらゆる球技やボール遊びに応用できるため、子どものうちからボールに慣れ親しんでおくと良いでしょう。
そこで今回はボール運動で応用するための「投げる動作」や「受ける動作」を身につけるために、風船や新聞紙を使った運動をご紹介したいと思います。


1 ボール操作で必要な能力

① ボールの軌道をイメージする能力
② からだをボールまで移動する能力
③ 力を調整して捉える能力

これらです。
まずはボールがどこに飛んでくるのか予測することから始まります。
ボールの方向の速さなどの情報から、どの辺りにボールが行くのかをイメージします。
次にそのボールに合わせて、体を予測した場所まで移動させまる。
ボールによってはバウンドしたり、不規則に動くものもあるので、それに合わせられるリズム感覚も重要になってきます。
また、最初の予測がズレた場合には自分の動くスピードを調整しながら移動する能力も必要です。
これらの能力は「空間認知能力」と呼ばれています。
そして最後に捉える能力です。
ここで言う捉える能力とはボールを捕る、止める、打つ、弾くといった具合に向かってきたぼ0琉を自分の意図するように操作する能力のことを示します。
ボールの形状はさまざまで、ラグビーボールのような楕円形のものでは、捕る手の形を変えて構えなければいけません。
またスピードに合わせてボールをつかむ力を変えたりと、一瞬のうちで動きの微調整を行います。
どの球技もこれらの能力が基礎となっているので、この3つをまずは遊びながら養っていきましょう。
ボールを「受ける動作」は経験を積んでいくことが一番の近道です。

2 風船を使った運動

風船はあまりスピードが出ず、当たっても痛くないので、ボール運動の導入としてはもってこいです。
風船にビニールテープを十字に巻くと、ビーチボールのようになります。

① 風船でリフティング

ア)いろいろな部位で触る
頭、肩、腕、太もも、足を使って床に着けることなくリフティングをしてみましょう。

イ)いろいろな場所でやる
場所を変えることで空間認知能力にもつながります。
線の上や平均台の上を歩きながらやってみたり、階段の上り下りをしながら手でリフティングしてみましょう。
手以外の場所でやるのは難易度が高いと言えます。

ウ)数を増やす
風船の数を2個、3個にして同時にリフティングしてみましょう。
1つは手、もう1つは足という感じで、風船によってリフティングする場所を変えると難易度が上がります。

エ)友だちと一緒
上記のア)イ)ウ)の要素を加えて複数人でやってみましょう。
1回ずつ足でリフティング、平均台の上で2人で手でリフティング、2人で4個の風船でリフティングという方法もあるでしょう。

3 新聞紙を丸めてボール運動

新聞紙は丸めると重さも出て、飛ぶ速さも出るようになるので、ボールにより近い感覚で運動することができます。
軌道イメージもよりボールに近づき、その分、身体移動と調整が難しくなります。
風船と一緒で柔らかいので、当たっても怪我をする心配もありません。
形や硬さ、大きさが自由に変えられるのが魅力です。

ア)お手玉
新聞ボールを2つもちます。
右手のボールを体の中心付近で上に投げます。
落ちてくるまでに左手のボールを体の中心付近から投げます。
投げた手とは反対の手でキャッチし、何回できるか挑戦してみましょう。

【キャッチの工夫】
新聞ボールを投げ、落ちてくる間にいろいろな動作をやると反応能力も身につきます。
拍手、ジャンプ、回る、しゃがむ、前転
などが良いでしょう。

イ)バレーボール
数人で円になります。
新聞ボールが地面に落ちないように手で弾いてラリーを続けましょう。
風船とは違って力を加えないと飛ばないので注意しましょう。

ウ)的入れゲーム
新聞ボールを何個か用意して3m~5m離れたゴミ箱に投げ入れましょう。
ゴミ箱の高さ、距離、向きを変えて何個入るか競い合ってみましょう。

エ)新聞落とし
新聞ボールを何個か用意します。
ペアで向かい合って、1人がボールを投げ、もう1人がそのボールを叩き落とします。
用意したボールがなくなったら攻守交代をし、用意したボールのうち何個叩き落せたか競い合いましょう。

~おすすめ指導書~

すぐ使える!体育教材30選小学校高学年 新学習指導要領対応 学習カード付き [ 体育授業実践の会 ]

価格:2,420円

本当にすぐに使える教材がたくさん書かれています!

4 まとめ

今回はボール運動で応用するための「投げる動作」や「受ける動作」を身につけるために、風船や新聞紙を使った運動をご紹介しました。

1 ボール操作で必要な能力
① ボールの軌道をイメージする能力
② からだをボールまで移動する能力
③ 力を調整して捉える能力

これらです。
まずはボールがどこに飛んでくるのか予測することから始まります。
ボールの方向の速さなどの情報から、どの辺りにボールが行くのかをイメージします。
次にそのボールに合わせて、体を予測した場所まで移動させまる。
ボールによってはバウンドしたり、不規則に動くものもあるので、それに合わせられるリズム感覚も重要になってきます。
また、最初の予測がズレた場合には自分の動くスピードを調整しながら移動する能力も必要です。
これらの能力は「空間認知能力」と呼ばれています。
そして最後に捉える能力です。
ここで言う捉える能力とはボールを捕る、止める、打つ、弾くといった具合に向かってきたぼ0琉を自分の意図するように操作する能力のことを示します。
ボールの形状はさまざまで、ラグビーボールのような楕円形のものでは、捕る手の形を変えて構えなければいけません。
またスピードに合わせてボールをつかむ力を変えたりと、一瞬のうちで動きの微調整を行います。
どの球技もこれらの能力が基礎となっているので、この3つをまずは遊びながら養っていきましょう。
ボールを「受ける動作」は経験を積んでいくことが一番の近道です。

風船を使った運動
リフティングです。

ア)いろいろな部位で触る
イ)いろいろな場所でやる
ウ)数を増やす
エ)友だちと一緒

これらを風船でやってリフティングをしてみましょう。
きっと受ける動作が身につきます。

新聞を使った運動
新聞ボールです。

ア)お手玉
イ)バレーボール
ウ)的入れゲーム
エ)新聞落とし

以上がボール運動で応用するための「投げる動作」や「受ける動作」を身につけるために、風船や新聞紙を使った運動でした。
風船や新聞ボールを使ってボール運動に必要な動きを身につけてください。
ただ、風船でリフティングをしているときに場所を変えようということで、サボテン園でやると風船がいくつあっても足りません。
場所を変えるという視点は素晴らしいのですが、サボテン園は避けた方が良いかと思います。
あえてサボテンを避けてリフティングをするという技を身につけたいのであれば別ですが。


コメント

タイトルとURLをコピーしました